日野神社の満開のキリシマツツジ

タグ :
日野神社

南北朝から戦国時代の頃に、土豪の瓦林氏が城と一族の氏神の神社を建立したといわれている日野神社は、瓦林城があったとも言われている場所です。
境内にはたくさんの種類の木があり、社叢林は兵庫県指定天然記念物に指定されています。
日野神社

周りから見ても鬱蒼とした社叢林でしたが、神社関係者や地域の方々が一緒になって、東側が綺麗に整備されてきました。
平成26年からは、県の緑化事業の一環として、桜やドウダンツツジ、キリシマツツジ、アジサイなどが植えられ、この時期は年々キリシマツツジが大きくなり、真っ赤な絨毯になってきています。

日野神社

日野神社の社叢は阪神間に残る暖地性植物群落がめずらしいと言われているそうですが、それぞれの木にはきちんと名前もつけられています。
日野神社
どんどん宅地開発されていく中で、こうした鎮守の森は貴重な自然となりますね。
ドウダンツツジや紫陽花と、これから季節が変わる中で私たちを楽しませてくれるのでしょう。

その昔、ここはキリシマの宮と言われるほどキリシマツツジが多かったそうですが、新しい名所となっていくのでしょう。
日野神社
この日野神社は、増山実著『勇者たちへの伝言』に重要な場所として登場しますね。
気になる方はこちらの記事も➡︎

投稿日時 : 2018-04-21 16:48:28

更新日時 : 2024-04-23 21:14:46

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

こちらの記事もおすすめです

西宮流 (にしのみやスタイル) の新着記事