西宮にお住まいのとっても素敵なペーパークラフトの作家・秋山美歩さんのワークショップが高木公民館で開催されるということを聞きつけ、その現場にお邪魔してきた。

高木公民館は中津浜線沿いにある瓦木消防署のすぐ横。
夏休みの工作の講座とあって、幼稚園児から高校生までの幅広い22名が集まり、この日はみんなでジンベイザメ作り。
前の机の上には、先生がつくられたかわいいジンベイザメが並んでいる。
そんなサンプルをみながら、ワクワクする心で秋山先生がキット状にしてくださった紙を、まずはモリモリ切っていく。
さすがに、工作好きの子供たちが集まって来ているようで、切り出したたくさんのパーツもきちんと整理。静かな時間が流れていく。




ペーパー立体アーティストの秋山さんの原点は小学校の授業。「私が通った学校は結構立体の製作物を作る機会が多かったんです。今の美術の時間はどうしても絵を描くことが中心になってしまっていて、その点が少し残念ですね。」
現在、西宮市内の高校の美術の先生でもある秋山さんにとって、子供たちへの指導は慣れている。「でも、こういう場所で小さい子供たち相手のワークショップは本当に楽しいんです。」




秋山さんの作品は、動物が多い。カラフルな紙を使って作られているが、実に生き生きとした表情の動物たち。
「自分が製作する時は 型紙は作らないんです。たとえば指とか腕とか肘とか…といった各パーツをどんどん作っていきます。紙ですから鋏と糊があれば何でもできちゃいます。ですからこういう講座でキットを作らないといけない時の方が大変なんです。でも、こういう経験もとても自分の勉強になります。」




小さいころから工作が好きで、動物が好きだったという秋山さんだから、こんなに表情豊かな立体動物を次々と生み出されるのだろう。
「動物園にはよく行きますよ。じーっと動きを観察します。本当は触れたら一番いいんですけどね。」
型紙なく作っていかれる作品だから、同じものはない。
同じ種類の動物でも、色づかいも違えば表情もポーズも違う。
すぐにでも動きだしそうな動物たちがずらっと並ぶと圧巻。実は今、そんな展覧会が滋賀県愛知郡愛荘町市の「愛荘町立愛知川びんてまりの館」で開催中!!(8/24まで)
鋏の選び方や製作の説明にも耳を傾けながら、幅の広い年代の子供たちがどんどん作り上げていく。切る作業が終わって、組み立てる作業になると子供たちの製作スピードがグーンと上がるのが面白い。
「どんな作品のときでも、目だけは自分で切って作ってもらいます。自分らしいジンベイザメに仕上げてくださいね。」
そんな秋山さんの期待に応えるかのように、いろんな表情や模様のジンベイザメが完成していった。


「出来た人から、完成品を前に持ってきてくださいね!!」
「実は、この瞬間が一番好きなんです。作品の雰囲気って、作者の雰囲気にどこか似ていくんですよ~~。」静かに紙を切る音だけが聞こえていた部屋に、いつしか和気あいあいの空気が流れ、作品を通して一体感のようなものさえ浮かんで来る。
秋山さんの作品は手のひらサイズの物から、これまでに一番大きかったものは2.5m程のジンベイザメだったという。「ふくらみを考えながら切り込みを入れて糊で貼る。それをどんどん重ねて作っていくんです。」何でも無いことのようにお話いただいたが、次にチャンスがあれば、製作中の秋山さんの横に居て、ずーっと座って見ていたいと思った。

- <企画展開催 紙の動物園ー秋山美歩ペーパークラフト展ー>
- 2014年8月2日(土)~24日(日)
- 愛荘町立愛知川びんてまりの館
滋賀県愛知郡愛荘町市1673
電話:0749-42-4114
※月・火曜休館 開館:10時~18時
立体アーティスト・秋山美歩
http://mihoome.weblog.to/
山梨県生まれ大阪育ち 西宮市在住
大阪教育大学大学院芸術文化専攻修了(平成18年度学長表彰)
百貨店・商業施設のディスプレイを中心に、作品展示・立体イラストレーションの制作を行う。