日々コレ西宮7月2日:紙漉きの里だった名塩のまち並み2024年7月2日編集部|J 名塩の国道176号線。2015年に名塩八幡トンネルが開通しバイパスができて交通量が減りました。写真の手前左手の白い建物は、西宮の特産品・名塩和紙の学習館です。事前に申し込めば紙すき体験などもできる施設です。江戸時代には『名塩千軒』とまで言われた紙漉きの里だった名塩ですが、今では2軒だけとなっています。そのうちの一軒は、今では箔打ち紙だけの生産なので、すべての種類の名塩和紙を作っているのは谷徳製紙所だけになっています。 友達に教えよう LINE Twitter Facebook
街かど小ネタ ”二十歳の山田錦物語”プロジェクトから生まれたお酒「二十歳の山田錦物語 純米大吟醸720ml瓶詰」が3月12日以降に大関オンラインショップや甘辛の関寿庵で販売! 2025年3月10日編集部|J
街かど小ネタ 西宮の洋菓子店の市制100周年記念焼き菓子詰め合わせバッグが、2025年4月1日の西宮神社での奉祝市で販売!西宮神社での西宮市制100周年記念イベントも紹介!! 2025年3月8日編集部|J