和ろうそく(松本商店)

松本ローソク

遡れば江戸時代になる創業時より受け継がれた「清浄生掛け(しょうじょうきがけ)」の伝統技術によって作られる和ろうそくの製造を行っている。

一本ずつ手作りの和ろうそくに、丁寧に絵付けをされた和ろうそくが店内に並ぶ。

<ろうそくは、ご先祖様へのお便り>
きれいに絵付けされているろうそくを燃やすのはもったいない・・・と言われることも多いのですが、それはろうそくが無くなるのではなく、ご先祖様へ届いたと言うことなんです。by松本恭和社長

松本商店

松本商店>>の奥には創業時より伝えられている「清浄生掛け」の作業場があり、今も伝統が引き継がれている。
和ろうそくの原料は、植物のハゼの木の実の油(木ろう)。
木ろうは、パラフィンワックスや他のワックスにない独特の粘りを持ち、 食品衛生法にも適した安全性をもっている。
ところが、この貴重で利用価値の高い木ろうが、近年少なくなってきているのだという。
溶かしたロウを何度も掛けてローソクを作っていく時の芯になる竹も今は手に入りにくいとか。

和ろうそくの煤は、油煙が少ないのでお仏壇やお部屋を汚しにくいことや、風がなくても、ゆらぐ炎が色々な表情を見せてくれるなど、独特の特徴があるが、安価に量産されるパラフィンのローソクに押されているのが現状のようだ。

住所:兵庫県西宮市今津水波町11番3号
電話:0798-36-6021
ホームページ http://www.warosoku.com/



投稿日時 : 2020-12-07 15:24:57

更新日時 : 2022-10-01 12:40:14

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

こちらの記事もおすすめです

西宮ペディア カテゴリ