ツーリズム西宮楽らく探見隊は、
2023年3月31日をもって活動を終了いたします。
これに伴い、新規のガイド依頼の受付を終了いたしました。
これまでご利用いただきありがとうございました。

「漢織(アヤハトリ)・呉織(クレハトリ)」

JR西宮駅の南、松原町に菅原道真ゆかりの「松原神社」があるのをご存じでしょうか。
その南に喜多向稲荷社がありますが、その入り口に 兵庫縣「史蹟 漢織呉織松 染殿池」という石碑があります。
この稲荷神社の南にあるのが「染殿池」です。

その昔、応神(おうじん)天皇の御世(みよ)、呉の国から2人の工女、綾織(あやはとり)と呉織(くれはとり)が、この地にたどり着きましたが、応仁天皇が亡くなられたため、この地に留まることとなり、神社の向かい側にある池、染殿池(そめどのいけ)で糸を染めて布を織ったといわれています。
この伝説がこの度『デジタル紙芝居』と『染殿池ものがたり』の動画となって紹介されました。

この話は西宮インターネットテレビ 西宮のふるさと昔話「染殿池(そめどのいけ)」 にも紹介されています。
また津門綾羽町津門呉羽町の地名にその名が残されています。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

広告