名塩の遠景・・・真ん中ぐらいに見える大屋根は、名塩御坊とも言われている教行寺です。
室町時代の浄土真宗本願寺中興の祖といわれる蓮如上人によって創建された由緒あるお寺です。
250年前に建てられた今の本堂は西本願寺阿弥陀堂を建てた宮大工が手がけたもので、彫刻などもとても立派な建物です。
7月26日:名塩御坊とも言われている教行寺を望む

名塩の遠景・・・真ん中ぐらいに見える大屋根は、名塩御坊とも言われている教行寺です。
室町時代の浄土真宗本願寺中興の祖といわれる蓮如上人によって創建された由緒あるお寺です。
250年前に建てられた今の本堂は西本願寺阿弥陀堂を建てた宮大工が手がけたもので、彫刻などもとても立派な建物です。