今日から7月です。神呪寺からの眺めをご堪能くださいね。
神呪寺は、甲山のふもとにあり天長8年(831)に開かれたといわれる古寺です。境内から市街地を一望でき、奥の院からは甲山への登山道が始まります。本尊の「如意輪観音坐像」は日本三如意輪の一つで、国指定の重要文化財で、毎年5月18日に公開されお参りの人で賑わいます。
ここからは大阪平野が一望でき、梅田や難波の高層ビル群・アベノハルカスや大阪ドームも見え、遠くに生駒山系・信貴山系が連なっています。
7月1日:神呪寺から西宮市内の眺め

今日から7月です。神呪寺からの眺めをご堪能くださいね。
神呪寺は、甲山のふもとにあり天長8年(831)に開かれたといわれる古寺です。境内から市街地を一望でき、奥の院からは甲山への登山道が始まります。本尊の「如意輪観音坐像」は日本三如意輪の一つで、国指定の重要文化財で、毎年5月18日に公開されお参りの人で賑わいます。
ここからは大阪平野が一望でき、梅田や難波の高層ビル群・アベノハルカスや大阪ドームも見え、遠くに生駒山系・信貴山系が連なっています。