4月30日〜5月2日:聖地の風景を楽しめる展示で、ハルヒ聖地・西宮市もブース参加!!@大阪関西万博

インバウンド拡大、地方創生に向けて、大阪・関西万博で4月30日から3日間、「クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル」を内閣府が開催。

アニメ・マンガによって訪日客を拡大し、ゆかりの地方等への訪問を促進するための展示等のイベントになるが、全国から26地域等が出展するが、涼宮ハルヒの憂鬱の聖地・西宮市も参加する。

ブースで聖地・西宮の風景を楽しんで♪

出展者のPRや、アニソン歌手、声優、VTuberによるステージプログラムなどが開催されるやぐらステージを囲む21ブースで、3日間繰り広げられるショーケースイベントは、各アニメ聖地の自治体などがそれぞれの地域の魅力をPRする。

西ゲートに近い、大屋根リングの外側あたりにある関西万博会場内/EXPO メッセ「WASSE」イベントホール南で展開される出展ブースのマップはこちらから➡︎

『涼宮ハルヒの憂鬱』➡︎の聖地・西宮市も、来場者に聖地の風景を感じられるような工夫も準備している。
2012年に私たち西宮流が企画したイベント『SOS団in西宮に集合よ!』の時に作った、大型のハルヒ坂タペストリーが飾られる予定!!
来訪者の方々に喜んでいただけたら嬉しい^_−☆

涼宮ハルヒ
北高前の坂は、通称「ハルヒ坂」
万博会場ではタペストリーとして登場する

海外のファンも含めての来場者を、聖地西宮として迎える!!
毎日、ステージイベントもあり16時からは『アニソン盆踊り』で盛り上がろう♪♪

クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバルの概要

1.開催概要
■名称:Cool Japan Showcase / Anime Manga Tourism Festival(クールジャパンショーケース/アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル)
■時期:令和7年4月30日(水)~5月2日(金)11:00~17:00(観覧の事前予約は不要)
■会場:大阪・関西万博会場内 EXPO メッセ「WASSE」イベントホール南
(西ゲートに近い大屋根リングの外側あたり)
■主催:内閣府知的財産戦略推進事務局  
■運営:一般社団法人アニメツーリズム協会(アニメ・マンガ ツーリズム フェスティバル事務局)
■展示:
①アニメやマンガのゆかりの地によるブース出展・・・アニメ等のゆかりの地によるアニメ等を起点にした日本の地域の様々な魅力を体験できるブース
②ステージプログラム
アニメ等を起点に日本の魅力を世界に発信する参加型トークセッション等のイベントステージ
③展示コーナー
世界の広がるアニメやマンガの紹介、漫画家からのメッセージ入り色紙、日本国際漫画賞受賞作品の展示、海賊版対策など

キービジュアル

2.展示内容(詳細)
■ アニメやマンガのゆかりの地によるブース出展
①一般社団法人札幌マンガ・図書等活用まちづくり機構/北海道
②いわき湯本温泉Ryokanこいと/福島県
③ぐんまフィルムコミッション/群馬県
④館林市/群馬県
⑤三条市・一ノ木戸商店街DIY‼ ファンベース/新潟県
⑥やまなし観光推進機構/山梨県
⑦飛騨高山/岐阜県
⑧静岡市・ちびまる子ちゃんランド/静岡県
⑨沼津市/静岡県
⑩熊野市観光協会/三重県熊野市
⑪京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)/京都府
⑫西宮市/兵庫県・・・詳細はこちら➡︎
⑬宝塚市・宝塚市立手塚治虫記念館/兵庫県
⑭ニジゲンノモリ/兵庫県淡路市
⑮まんが王国とっとり/鳥取県
⑯宇部市/山口県
⑰土庄町/香川県
⑱高知アニメクリエイター聖地プロジェクト/高知県
⑲北九州市漫画ミュージアム/福岡県
⑳五島市/長崎県
㉑日田市/大分県
㉒南風原町/沖縄県
㉓西武鉄道
㉔日本航空
㉕そらのうえショッピングモール/ベネリックデジタルエンターテインメント
㉗アニメツーリズム協会

■ ステージプログラム

出展者のPRや、アニソン歌手、声優、VTuberによるステージプログラムを開催。
連日のフィナーレには、海外、国内からファンが集う「アニソン盆踊り」を行います。
ステージプログラムの詳細などは、こちらの公式サイトから➡︎

アニソン盆踊りのイメージ

涼宮ハルヒシリーズと西宮市の関係

「涼宮ハルヒ」シリーズの作者、谷川流さんは西宮市出身で、ハルヒの執筆にあたって「90年代の西宮の風景を思い出しながら書いた」とコメントされている。
ノベルの作品には西宮という地名ははっきりとは登場しないながらも、西宮市民が読めば「これはもう完全にあの場所やな」とわかるようなシーンが数多く登場していたが、アニメになった時、「やっぱり!」と言うほど市内に風景がそのまま背景となっていた。

2006年にアニメ版「涼宮ハルヒの憂鬱」のテレビ放送が開始され、2010年には劇場版長編アニメ「涼宮ハルヒの消失」が上映。
劇場版長編アニメ「涼宮ハルヒの消失」は美しい映像と壮大なストーリーで高い評価を得ており、今も上映会が開かれている。

アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」は、その舞台になった場所に行く = 聖地巡礼という楽しみが生まれたきっかけになった作品と言われている。

投稿日時 : 2025-04-27 12:06:34

更新日時 : 2025-04-27 12:46:56

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

こちらの記事もおすすめです