阪神パークの象が甲子園で応援 県立鳴尾高校

阪神パークの象も応援にかけつけた。第23回大会優勝の県立鳴尾高等学校

甲子園ホテル夕立荘が高校球児の宿となったきっかけが、昭和26年の県立鳴尾高等学校の宿泊だったと知って、急遽その鳴尾高校に取材に行ってきた。
取材前に過去の試合のことをネットで検索したら、なんと「応援団が球場に象を連れ込んだ。」という記事に遭遇。瓢箪から駒…夕立荘から象(笑)

 鳴尾高校の事務長さんに象のことをお聞きすると「語り継がれているようですね…」と笑って対応していただいた。「はるか昔のことなので、こんな資料しかないんですよ…」と藤井教頭先生と渡邊事務長。いただいた資料は第二代校長の植杉先生が書かれた“野球のことなど”という文章。その資料から当時の様子を拾ってみた。
プロ野球選手も輩出した強豪高校 近くて遠い甲子園への道

写真:鳴尾高校の資料より

鳴尾高校は昭和18年に、鳴尾村立の旧制中学校として開校した学校。第二代校長の植杉英之介先生は戦中・戦後の9年間を鳴尾高校におられ、戦後、校長先生となられてからは、戦後の虚脱状態の学校を「野球」を通して生徒の意気高揚を図られたらしい。
そんな先生の方針に賛同した指導者のおかげで、昭和26年の選抜大会に晴れて出場した。
下馬評を覆し、波に乗ったように決勝戦まで勝ち進み、準優勝にかがやいた。セピア色になったその時の記念写真が、今も高校の玄関にある飾り棚の中にある。
提灯行列だ、祝賀会だ…という周りの騒々しさが、選手を硬くしたようだと植杉先生は書かれている。それも運命なのか、翌年の選抜でも同じ鳴門高校と準々決勝で合い雪辱はならなかったとのこと。

 そのときのチームから、後に4人ものプロ野球選手が出たようだ。それぞれ、プロでも活躍した選手だったようだ。
実はもう一つの伝説がある。当時の応援団長が象に乗って球場に現れ、応援団のパフォーマンスとして盛り上げたらしい。応援団長が、球場の近くにあった阪神パークに交渉し、象を連れ出しそのまま甲子園球場に応援のために入ったという。
今では全く考えられもしない出来事だが、当時のその様子の写真が植杉先生の文章の中にも出てくる。「甲子園阪神パーク」と書かれたカバーの背中に、はかま姿で校章の入った旗を手にした応援団長がまたがっている。

平成15年3月に阪神パークが閉園した時、あの当時の象は千葉県の動物園「市原ぞうの園」に移ったという。アキ子とキク子の2頭のうち、高校野球を観戦した象はアキ子だったのではないかという話だが定かではない。
昨今の事情では、公立高校の全国大会出場はなかなか遠い道のりだが、このようなエピソードに触れ、改めて西宮の高校の活躍を祈りたいと思う。

兵庫県で唯一続く 伝統の臨海学舎
ところで鳴尾高校は、昭和18年に鳴尾村立の旧制中学校として開講し、昭和25年に兵庫県立鳴尾高等学校と改名した。植杉先生の文章の中に「初代前川校長先生の考えが一番良く出ているのは、“ 白風呂敷・乾布摩擦・樟樹”」と書かれている。
今の鳴尾高校の伝統の一つは“臨海学舎”だろう。今年が実に48回目。安全面の観点から、戦後盛んだった“臨海学舎”は、どんどん姿を消した。今では兵庫県下ではここ鳴尾高校だけという。おそらく、全国的にも少ないと思われる。継続することの大変さを思うと、脈々と受け継がれている鳴尾高校の校風に心意気を感じた。

関連記事:『第23回選抜高校野球大会準優勝の鳴尾高校野球部の記憶』はこちららから➡

甲子園球場の歴史や周辺情報など、甲子園関連の記事はこちら➡

投稿日時 : 2008-06-10 17:48:39

更新日時 : 2024-06-22 09:40:49

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

» メルマガ登録の説明

こちらの記事もおすすめです

西宮流 (にしのみやスタイル) の新着記事