南北に広い西宮の北側になる山口町。
有馬温泉から流れてくる有馬川沿いには、昔の軽便鉄道の跡が遊歩道となって、春は桜の花、秋は桜の紅葉や彼岸花が出迎えてくれる。
地元の方々の努力で、ここは初夏には蛍が舞う場所にもなっている。
地元の徳風会が山口の文化と歴史を残す目的で建てられた「山口町郷土資料館」にも足を運んでみよう♪♪
全コースで約3.5Km
山口町の情報は『西宮山口』のサイトで>>
①金仙寺口バス停(阪急バス・さくらやまなみバス)
西宮市の南部からは、さくらやまなみバス>>が便利。
お得な1日乗車券を購入すれば、どこでも何度でも自由に乗り降りできるのでプチ旅行が楽しめる。

②有馬川緑道
有馬温泉から流れて来る有馬川。
昔はここに軽便鉄道「有馬線」>>が走っており、その跡地が緑道として整備されている。
緑道が整備され春は桜、初夏はホタル、秋は彼岸花や紅葉がきれいな憩いの場となっている。
ホタルの季節になれば、このサイトでホタルの発生状況が分かる>>

③山口夫婦松公園
上山口バス停から松栄橋を渡ると「夫婦松公園」
昔このあたりにあった山口町のシンボル「夫婦松(昭和56年になくなった)」をしのんで公園の名前として残されることになった。
こんな記事もご参考に>>

④有馬川緑道
有馬温泉から流れて来る有馬川。
昔はここに軽便鉄道「有馬線」>>が走っており、その跡地が緑道として整備されている。
緑道が整備され春は桜、初夏はホタルが飛ぶが、このエリアは秋の彼岸花の群生が見事。
ホタルの季節になれば、このサイトでホタルの発生状況が分かる>>

⑤有馬川緑道でオリジナル桜の植樹場所
昔の軽便鉄道「有馬線」>>跡地が緑道として整備されたこのあたりには、西宮のオリジナル桜の夙川舞桜と西宮権現平桜が植えられている。
緑道が整備され春は桜、初夏はホタル、秋は彼岸花や紅葉がきれいな憩いの場。
ホタルの季節になれば、このサイトでホタルの発生状況が分かる>>

地元の一般財団法人山口町徳風会が、30周年記念事業として、美しい自然と風土を持つ山口町の文化を後世に伝えるために造った。
大きなだんじりが飾られていたり、たくさんの資料が見やすく展示されている。
休館日:土・日曜日、祝日、年末年始
入館料:無料

⑦モミジバフウの並木(山口中央公園横)
山口町で一番大きい公園。
ホタルラリーの集合場所や夏の盆踊り大会などの会場にもなる。
広い公園の北側には、調整池の役目もするビオトープがあり昆虫好きの子どもたちに人気。
そのビオトープに沿うように走る道路にはモミジバフウが植えられていて、秋の紅葉がきれい。


⑧銭塚地蔵
戦後期時代、夫の死後、貧しいが女手ひとつで子供を立派に育てた母親の供養にと建てられた。
右手には錫杖を握り、左手に宝珠を持った高さ約二尺(60.6センチ)の地蔵尊は、毎月1日と23日のお勤めの時に拝見できる。
浅草の浅草寺境内にも同じ銭塚地蔵がある。
西宮市のWEBサイトにこんなお話が載っている>>

⑨有馬街道
山口町は、有馬温泉という古くからの温泉地に近いことから、有馬と大阪、丹波、播磨をつなぐ街道の要所となってきた。
三田方面と有馬温泉を結ぶ道が、山口町の名来、下山口、上山口、中野の各村々をつないでいる。

⑩御旅所
「孝徳天皇行在所址」と刻まれた石碑が建つ公智神社の御旅所。
大化の改新から間もない647年(大化3年)に、孝徳天皇が3ヶ月間も有馬温泉に行幸されたことを記念して「御旅所」「孝徳天皇行在所跡」の碑が建立されたという。

⑪宮前通
公智神社への参道。
宮前通の入り口には、公智神社のお旅所があるがその横に「式内 公智神社」の石柱がたっている。
秋祭りには、7基のだんじりがここに勢ぞろいし、順番に境内へと駆け上がる。

⑫駅前橋
有馬軽便鉄道(国鉄有馬線)が走っていたことを記す数少ない名残りが、橋の名前として残っている。
光明寺前の西川にかかる「駅前橋」。
この橋のすぐ横に、当時「有馬口駅」があった。

⑬公智神社
延喜式内社で、御祭神は木の祖神「久久能智神」。
現在の本殿は文政年間に再建、拝殿・覆殿・社務所は昭和49年に改築され、旧神輿殿は室町時代の建立で西宮市の文化財に指定されている。
1097年の洪水で現在の場所に遷った。

⑭山口センターへの近道
歩道橋の下あたりで左に曲がると、山口センターへのショートカットができる。
山口センターは2009年(平成21)年4月に開館した地域の拠点。
中には、山口支所・公民館・図書館・児童館などもあり、1Fには230席のホールがあり、地元の方々の活動の拠点にもなっている。

⑮有馬街道
昔の道は、今のようにまっすぐな道ではなくクネクネと曲がっている。
昔の街道筋を想像しながら歩いてみよう♪

⑯明徳寺
浄土真宗大谷派の寺。
江戸時代初期の貞享3(1686)年の火災で文書などを
焼失し創立年など詳しい事は分からない。
本尊の阿弥陀如来立像は国指定重要文化財。

⑰上山口バス停(さくらやまなみバス・阪急バス)
有馬川沿いにあるバス停。
川の向こうの緑道は、春は桜の花が、秋には彼岸花や桜の紅葉も楽しみながらバスを待とう(^_-)-☆
車が結構通るので注意してね。

ちょっと寄り道
C:山口中央公園

盆踊りなど町での大きな催しに会場にもなる公園。
北側には、調整池の機能も持つビオトープもある。