ふるさと桜づつみ回廊 Date: 2020年10月7日 By: 編集部|J Categories: 場所 川を身近な自然として愛し、安全で美しい県土を創出するとともに、地域交流を深めてもらいたいという願いを込めて、約5万本の桜でつなぐ「ふるさと桜づつみ回廊」を整備しました。 Read More
西宮震災記念碑公園 Date: 2020年9月8日 By: 編集部|J Categories: 場所 阪神・淡路大震災を後世に伝えるとともに、震災で犠牲となった方々の追悼の場とするために整備された公園。 園内の「西宮市犠牲者追悼之碑」には、西宮市内の犠牲者の名前が刻まれている。 Read More
東山台桜通り(名塩) Date: 2020年6月25日 By: 編集部|tacoo Categories: 場所 2018年に、西宮市が道路名称を募集し『東山台桜通り』という名前が決まった。 国道176号~塩瀬町名塩35番先交差点までの約3.3Km。 Read More
新池 Date: 2020年6月24日 By: 編集部|tacoo Categories: 場所 市内には主にかんがい目的にしたため池や洪水調節の目的で設置された調整池があるが、新池もその一つ。 Read More
西宮震災記念碑公園 Date: 2020年6月24日 By: 編集部|tacoo Categories: 場所 阪神淡路大震災の記憶を後世に伝え、震災で犠牲になられた方々を追悼する場として整備され、犠牲者の名前が刻まれた「阪神・淡路大震災西宮市犠牲者追悼之碑」がある公園。 Read More
越水浄水場 Date: 2020年6月21日 By: 編集部|tacoo Categories: 場所 現在は浄水処理はしていなくって、阪神水道企業団から受水した水の配水だけを行っている。 Read More
越木岩神社の前の道 Date: 2020年6月21日 By: 編集部|tacoo Categories: 場所 越木岩神社の前のさくら並木は、ウサギの形の車止めが並んでいます。 越木岩神社は高さ10mの甑岩がご神体で、「安産の神」として古くから信仰されてきました。 Read More
今津六角堂 Date: 2020年6月21日 By: 編集部|tacoo Categories: アート・モニュメント 明治15年(1882)に地元の方々の寄付で今津小学校の校舎として建築された。 洋式の小学校建築としては長野県松本市の開智学校についで古いといわれている明治時代の貴重な建物。 Read More
傀儡師故跡(産所町) Date: 2020年6月21日 By: 編集部|tacoo Categories: アート・モニュメント 産所町あたりには、その昔傀儡師(かいらいし・くぐつ師)と呼ばれる人形繰りを生業とする人たちが住んでいた。 Read More
西宮のお花見スポット Date: 2019年12月24日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 西宮の市花(市の花)は桜(サクラ)。 西宮市役所の公式WEBサイトによると「1965年(昭和40年)3月に、市制40周年記念事業の一つとして公募。夙川公園や満池谷など、さくらの名所が市内に多いことから選ばれた。」 Read More
夙川舞桜 Date: 2019年12月2日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 西宮の固有の桜の名前。市民公募で名前が決まった。 花びらは、その名前のように舞うように踊っている。花弁が10枚くらいまでの半八重の桜で、最初は薄いピンクで徐々に白くなり、最後は赤く染まって散る。山桜と何かの自然交配種。 Read More