鳴尾八幡神社

タグ :
鳴尾八幡神社

西宮市上鳴尾町14-21

創立年代不詳。主祭神は応神天皇、天照皇太神。
鳴尾の鎮守神として地域住民からも守られ、境内には1400年頃より生えているとされるクロマツがあり、鳥居から本殿までは170mで約2,000坪ある。

阪神電車が開通する時には、神社の後ろを通してはいけないということで、阪神の線路が大きく湾曲したと言われている。

鳥居のすぐ前に阪神電車が走り、踏切があったが、阪神の高架事業によって踏切は無くなった。

投稿日時 : 2019-03-02 18:59:30

更新日時 : 2019-06-02 20:11:34

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

こちらの記事もおすすめです

西宮流 (にしのみやスタイル) の新着記事