ご祭神は、一番最初に出現し日本神話の神々の筆頭に位置づけられている天御中主大神(あめのみなかぬし)であるが、摂社に恵美須社がある。
毎年正月9日夕方に恵美須大神が岡太神社で高潮や洪水等の災害を未然に静止して五穀豊穣をもたらす静止打神事(ししうちしんじ)をされると伝えられ、この神事の妨げにならない様に斉籠(いごもり)をする風習がかつてあった。
静止(しし)を猪にかけて猪は恵美須大神の使いとされ、この昔話を後に伝えるため昭和60年に静止(猪)の狛犬が設置された。
平重盛供養塔や北向きの白山神社(歯神さん)など、いろいろな伝承が詰まっている神社である。



12月31日
午後5時 大祓
除夜正12時 除夜祭
1月 1日
午前6時 歳旦祭
1月15日
午前5時~午後6時 左義長

[住所] 兵庫県西宮市小松南2−2−8
[電話番号] 0798−47−6613