4/30のいわき市で・・・

いわき市で移送サービスをしている神戸のNPOの活動報告の一部です。

こうして、地道にその土地のニーズに合わせて活動してます!!

*****************

兵庫県移送サービスネットワークです。

田村市、いわき市の送迎支援の状況を報告します。

今、田村市では送迎は安定しニーズも余りありません。北海道の団体が応援に入っていただいていますがニーズも伸びていません。

いわき市では月曜日から2経路(月・水・金)(火・木・土)の定期路線を運行していますがまだ周知されていないのか乗車は少ないです。もう一台はフリーでいわゆる移送サービスを行っているのですがこれも1日1から2件にとどまっています。

いわき市の災害ボランティアセンターと打ち合わせしましたが、居てくれるだけで地域が安定しているとまあ慰めの言葉をいわれ少し納得しながら活動しています。やはり、いわき市、田村市とも車で避難された方が多く今までの災害とは少し様子が違うようです。

そういう中、福島県の災害ボランティセンターの情報でいわき市、田村市の送迎ボランティアが取り上げられ他の地域の社協から田村市社協に問い合わせが殺到しているようです。当初、福島県の災害ボランティアセンターから送迎支援の確認を各市のボランティアセンターに打診したところ、唯一手を上げたのが田村市でした。

そこで、北海道の代表と打ち合わせしGW明けにも田村市のスタッフ2名と車両1台を隣の二本松にし、支援いただけることになりました。

田村市は安定し、いわき市、二本松市から応援が出せるということで車両2台はそのままで人員は地元の方で運行することにしました。

そこで、新たに車両(福祉車両ではなくセレナ・ノアくらいのワゴン車)と人員(福祉車両運転者ではなくても可)の協力をお願いします。

現地までの交通費、滞在費は当方で出します。車両は最短で5月末、最長で6月末まで人員は1クール2週間、現地は地域の方に大豪邸

をお借りしていますので普通に生活ができます。どうぞ、ご支援よろしくお願いします。

西宮のはらっぱ保育所でバザー支援!!

阪神間のボランティア団体やNPOが
それぞれ独自のネットワークを作りながら
現地に入っての活動も始めています。

その誰もが、あまりにも広範囲の被害の過酷さを体験し
改めて、長期戦の支援の体制を模索し始めています。

ある時は行政と連携したり
ある時は独自の動きで支援活動をしています。

今日は、西宮のはらっぱ保育所からのバザーのお知らせです!!
下記のように東日本の大災害への支援活動ですので
もしよろしければご協力お願いいたします。
お問い合わせは、下記へ直接お願いいたします。

************
東日本大震災の救援バザーを行ないます。

4月23日(土)午後1時~3時
はらっぱ保育所にて
収益はすべて義捐金として送ります。
提供品も受け付けています。
西宮市中殿町6-32 TEL0798-22-3561