12月27日:西宮神社のすす払い

タグ :

27日 午前10時 から本殿での煤払祭のあと、神職が白衣袴で、 長い笹竹のはたきで三連春日造りの本殿内部をはじめ、天井近くの柱や壁などのほこりも落とし、境内の各所で門松を立てたり、注連縄を替えたりと迎春準備が進められていきます。こうして正月から十日戎にかけて、西宮神社は大勢の参拝客を迎える準備を行います。

投稿日時 : 2022-12-27 00:00:00

更新日時 : 2022-10-31 14:16:27

この記事の著者

編集部|J

『西宮流(にしのみやスタイル)』の立ち上げ時からのスタッフ。
日々、様々な記事を書きながら西宮のヒト・モノ・コトを繋ぎます。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

西宮の風景をつめ込んだダンボールクラフト

西宮風景箱

西宮の美しい風景を詰め込んで、西宮ならではのお土産にしました。甲子園球場の風景箱や、ハルヒのSOS団の箱もありますよ。あなたのお気に入りの場所もあるかも? ぜひラインナップを見てみてください。

こちらの記事もおすすめです