SOS団in西宮に集合よ

*

もうすぐ完成!?

      2022/07/29

こんにちは!有奈ちゃんの友達、くまと申します(^^)

今日は彼女に代わって私がお届け!初投稿緊張します…

 

いつのまにかカケラが600/707を突破していますね!!

動画も未ハントの「ザーーーー」音が減ってきて、ハルヒの歌声がクリアに!

全貌が見えてきました^^もうすぐ完成しそう!

 

ららぽーと甲子園2階 西宮市情報発信スペース「クリエートにしのみや」には

ハンターさんはもちろん、

通りすがりで「あ!ハルヒだ!」と入って来られる方…

「このお店は一体なんだろう…??」と不思議そうに覗かれる方…

いろんな方が来てくださいます。

 

実は、先週より更に「ハルヒ仕様」になっておりまして…

DSC_0332

ご存知、ハルヒ坂のタペストリーがドーンと壁面に現れました!

ハルヒの世界に吸い込まれそうー!

DSC_0333

カケラ001〜008のポストカードはまだありますので、ご希望の方はお声掛けくださいね♪

どの絵柄が当たるかは…運次第!

DSC_0334

001/707のハルヒもお待ちしてますよー!

 

クリエートにしのみや (ららぽーと甲子園2階)

10:00〜18:00

火曜定休

 - つれづれ

  関連記事

本日、SOS団の仲間たちが西宮北口に集結・・・か!?

にしきた商店街のお祭りにあわせて、ハルヒ時計のお披露目に何かイベントをしたいというファンの思いが形になりました。レイヤーさんも駆けつけてくれるようです。ポスターやスタンプなどもファンが自主的に用意してくれました。さらに、こんなプロモーションビデオまでできてます!ファンの人たちの力を結集して(しかも短期間で)つくられた動画が公開されているのを教えていただきましたので、ご紹介しますね。

笹の葉ラプソディ
笹の葉ラプソディ

今日は7月7日 七夕です
西宮はとってもいいお天気
この感じだと 天の川も見えそうですね

ハルヒとみくると由希のチョコ(イメージ)
Happy Valentine’s Day !今さらながら感謝を込めて

「SOS団in西宮に集合よ」に来てくださったみなさんと、栞ラリーに参加してくださったみなさん、お店のみなさんに、ありがとう!!の気持ちを伝えるために、チョコ(の画像)を贈ります。ほんとうはバスに乗って甲山方面に出向いて、ひょうたん石のある場所にでも埋めたかったんですけどね。(笑)
リアルな自分用チョコは、「西北洋菓子工房 シェ・イノウエ」さんのシェ・ショコラ・バレンタインスペシャル!

涼宮ハルヒの憂鬱
一瞬を狙え!まさにハンター気分です

西宮でもハルヒのカケラがあちこちにやってきて、 Haruhi HuntingのサイトにもNishinomiyaの文字が増えてきましたね。昨日に引き続き 今日も動画のハンティングに挑戦。ほんと、むずかしいね・・・・。って、単に運動神経鈍いだけなのかも・・・とりあえず1点 ゲットできたので、試しに投稿してみました

SOS団in西宮に集合よアーカイブ展示
ハルヒサマー2013で「SOS団in西宮に集合よ」アーカイブ展示

夙川学院中・高等学校でサブカルチャーイベント「関西新文化シンポジウム」と「ハルヒサマーフェス2013」が開かれています。(8月24日、25日) 西宮流もスペースをいただいて、昨年秋の「SOS団in西宮に集合よ」で飾ったタペストリーやイベントの様子の写真、みなさんからのメッセージ付箋などを展示しています。

みなさん、どうもありがとうございました!!!!

10月27日から16日間開いてきました「SOS団in西宮に集合よ!」
いよいよ 最後の時が近づいてきました。
とても名残惜しいのですが、エンドレスには行かないのが現実。
楽しい思い出を心の糧にして、次またみなさんに会える日まで元気に愉快に過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

西宮神社
連休に、ぜひ、西宮探訪を

連休後半、どこ行こうかなって人は、ぜひ、西宮にいらしてください。
新緑が美しいですよ。坂の上からの眺めも最高。朱色に塗られた巨大な門がある神社もありますよ (わかる人にはわかる場所ですよね♪)

どうぞ、いろいろ、あちこち 回遊してくださいね。

キリンさん、もしくは、ろくろ首---待ちぼうけ!?

まだかな、まだかな・・・ まだか!   ハルヒのカケラが全国に散らばる …

カケラ708
これで、完成

全国にちらばった707枚のカケラが集まってHARUHI HUNTING が完結しましたね。西宮を駆け巡って集めてくださったみなさん、ありがとうございます。うれしいですね、新作のアニメーションですよ♪

光陽園学院制服
12月18日の西宮

世界が改変されても、西宮流はきっとそこにある。

そんな気がしています。

このきらめく明かり一つ一つに、この街を愛する人々の日常がある限り。