SOS団in西宮に集合よ

*

ハルヒのカケラ・・・キターーーーー!!!

      2022/07/29

速報です!・・・・なんて思わせぶりなこと書いてしまってごめんなさい。

でも

ビッグニュースです!

 

西宮流にもカケラがやってきました!!!

 

西宮のいろんなお店(いずれもハルヒファンウェルカムなお店ですよね)が

届いたよとアナウンスされてたので、西宮にもとうとうやってきたか!って、わくわくしてたのですが、

なんと、うちにも ご降臨いただけるなんて!!

 

あたふた  あわわわ  どきどき・・・・・[wp_emoji2 code=”d006″ alt=”台風”]  [wp_emoji2 code=”d164″ alt=”ダッシュ (走り出すさま)”]

 

ブログも仕事も中断して、 ポスター貼りました。 ポストカード並べました。

 

ジャーーーン

ハルヒのかけらポスター

 

ポストカードの横には ちょっとPOPも並べてみました。ジャジャーーン

ハルヒのカケラ

 

さあ、みなさん、思う存分、

撮りなさい!!!

 

ファーストハンターの栄冠を手にするのはだれかな。

 

場所は、わかるかな。 ららぽーと甲子園2階で「クリエートにしのみや」を探してね。

難易度かなり高いよ [wp_emoji2 code=”d272″ alt=”ウッシッシ (顔)”]

 

 

さあ、西宮が熱くなるね!  (実際、気温も暑いです [wp_emoji2 code=”d001″ alt=”晴れ”]

 

 

じゃあねーーー待ってるね~  (テンション高めで ごめんなさい)

 

 

 

 - つれづれ, 西宮の見どころ

  関連記事

西宮神社
連休に、ぜひ、西宮探訪を

連休後半、どこ行こうかなって人は、ぜひ、西宮にいらしてください。
新緑が美しいですよ。坂の上からの眺めも最高。朱色に塗られた巨大な門がある神社もありますよ (わかる人にはわかる場所ですよね♪)

どうぞ、いろいろ、あちこち 回遊してくださいね。

涼宮ハルヒの驚愕など
「涼宮ハルヒ」の読み方にしのみや流

西宮市民としては、随所に見られる「あ、あそこのことかしら・・・」って表現は見逃せない。
ついつい付箋を貼ってブックマークしちゃいます。

月刊ニュータイプに長門有希ちゃん掲載
長門有希ちゃんの恋する視線

アニメ雑誌月刊ニュータイプ 2015年 02 月号 [雑誌] に新規描き下ろしアニメ版権イラストが掲載されました!!本編のクールな長門有希とは違う ちょっとやわらか系の有希ちゃん。気になるのは背後の花壇・・・

涼宮ハルヒシリーズ
夏は夏らしく 本を読まねば

みなさんは谷川さんのノベルの中で、好きなセリフや表現ありませんか?
「グッときたセリフ コンテスト」始めました。 何回でも応募してくださいね。

甲山
鶴屋山のような、お椀山のような、甲山

秋晴れのいいお天気です。こんな日は甲山がとってもくっきりきれいに見えます。
甲山 かぶとやま  西宮市民の心のふるさとです。
市外から車や電車で帰ってくるときに、甲山が見えると「ああ、帰ってきたな」ってほっとするんですよ。

西宮流のマスコット「ぽっつ君」もハルヒが大好き
今夜11時半から「涼宮ハルヒの憂鬱」放送スタート

SOS団in西宮に集合してくださって、ありがとうございます。
今日で10日目。みなさん楽しんでいただいてますでしょうか?
私は毎日楽しくて、楽しくて・・・ハルヒめいてます。そして、なんと、このタイミングに、 「涼宮ハルヒの憂鬱」が放送されるとは!

SOS団in西宮に集合よアーカイブ展示
ハルヒサマー2013で「SOS団in西宮に集合よ」アーカイブ展示

夙川学院中・高等学校でサブカルチャーイベント「関西新文化シンポジウム」と「ハルヒサマーフェス2013」が開かれています。(8月24日、25日) 西宮流もスペースをいただいて、昨年秋の「SOS団in西宮に集合よ」で飾ったタペストリーやイベントの様子の写真、みなさんからのメッセージ付箋などを展示しています。

みなさん、どうもありがとうございました!!!!

10月27日から16日間開いてきました「SOS団in西宮に集合よ!」
いよいよ 最後の時が近づいてきました。
とても名残惜しいのですが、エンドレスには行かないのが現実。
楽しい思い出を心の糧にして、次またみなさんに会える日まで元気に愉快に過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

ハルヒ百花
ハルヒ カワユス

ハルヒ百花 ネタばれ解禁日まで、がまん、がまん。
なのですが、西宮流的にはうれしい内容だったよ。「あてずっぽナンバーズ」

SOS団in西宮に集合よ2012
今年も ハルヒサマーフェス開催

昨年の夏開催されて好評だったサブカルチャーのイベントが今年も開催されます。 関西 …