新酒の仕込みが始まるこの時期にあわせて西宮神社で開催される「西宮酒ぐらルネサンスと食フェア」。西宮の震災復興のために始まったイベントですが、評判となり年々賑わいを増していました。コロナ禍で中止が続いていましたが、今年は3年ぶりに開催されそうです。
10月1日(土)、2日(日)開催
「秋晴れの一日、日本酒を楽しもう」と呼びかけるチラシやポスターができあがっています。阪急、阪神電車の駅や車内でも見かけます。ちらしは、クリエートにしのみやでも配架しています。
特設サイトも公開されました。

10月1日(土) 12時~17時
10月2日(日) 10時~16時
会場:西宮神社
今年は感染症対策のため、出店数を減らし、飲食販売エリアも限られて、規模は小さくなっています。入り口と出口が設けられ、ブルーシート等による座り込みや、エリア外での飲食は禁止となります。混雑した場合は入場規制が行われることもあります。
これまでの賑わいをご存じの方には、物足りなさを感じられるかもしれませんが、じっくりと日本酒が味わえて良いのでは。まずは再開を喜びましょう。
おなじみの新酒番舩祝いの練歩きも復活
太鼓、鉦の賑やかなリズムに合わせて「それいっちゃ、やれいっちゃ」の掛け声とともに大八車を引く者、赤い法被、はんてんを身にまとった踊り隊によるおなじみのパレードも両日とも繰り広げられます。

サテライト会場でもイベント開催
西宮神社だけでなく、白鷹禄水苑/白鹿クラシックス・酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)/日本盛酒蔵通り煉瓦館/大関 甘辛の関寿庵の各サテライトでも各社のお酒が試飲できたり様々なイベントも繰り広げられます。
ループバスの運行はありません。自動車・自転車での来場はご遠慮ください。
西宮中央商店街 戎参道まつり
阪神西宮駅の南側にある中央商店街で3年ぶりの戎参道まつりが開催される。
グルメシティ横の舞台でのパフォーマンスや音楽、飲食、甲南大生の作ったポスター展など家族で商店街を楽しめる企画がいっぱい。
両日とも12時~17時30分まで。
