西宮の回遊 エリア紹介 - 夙川
2022/07/29
夙川 と書いて しゅくがわ と読みます 祝川 と同じ読みですね♪
地元の者には当たり前なんですけど、他所の方には読めないようですね。
N’s夙川ボーイズ(リンダちゃん So cute![wp_emoji2 code=”d215″ alt=”王冠”] )も出てきたし
そろそろ全国区かな。

夙川は桜の名所。約1660本の桜が植えられている夙川河川敷緑地は、「さくらの名所100選」にも入っています。
桜の木は四季を通じて楽しめます。美しい新緑、夏の緑陰、そしてこれからの季節は、赤く色づいて・・・
さらに、夙川の美しさを際立たせいるのが、松の木。
満開の桜が美しい風景はよそでもありますが、松の緑とのコントラストの見事さは、夙川ならでは。
香櫨園の浜辺から甲山のふもとまで、約2.8kmの散策コース。
川べりのベンチに座ったら、ヒミツの話も打ち明けられそうですね。

河口に近い小さな橋、葭原橋は、村上春樹の作品「ランゲルハンス島の午後」のモデルとなっている橋として有名です。
夙川は多くの文人が住んだ土地でもあり、作品にもよく登場しています。
遠藤周作が洗礼を受けたカトリック夙川教会は駅から少し行ったところ。尖塔が見える素敵な建物です。

関連記事
-
-
涼宮ハルヒは止まらない
企画展「SOS団in西宮」と栞ラリーは閉幕しましたが、西宮で再燃したハルヒ熱はまだまだ下がりません。
みなさんに書いていただいたメッセージもご紹介していきたいしハルヒへのラブコールはつづけていきたいですしね。この特設サイトは、まだ残しておきます。
-
-
ジュンク堂さんと打ち合わせしてきました
台風の中、ジュンク堂書店さんに行ってきました。
ジュンクさんでは、今 天地明察のポスターがいっぱい貼ってあって、コーナー展示もいろいろ。
ここが、10月27日からは、ハルヒとSOS団でにぎやかになるんですね、
わくわく、楽しみです♪
-
-
甲子園球場にも春が来ましたよ~
西宮の春は選抜から。
選抜高校野球の甲子園練習も始まって、界隈には球児たちの姿も。昨秋の「SOS団in西宮に集合よ!」栞ラリーに協力いただいた西宮の旅館にもチームが宿泊しているようです。
-
-
栞ラリーって何するん?
お店などをまわって、お買いものしてもらったら、しおりが1枚もらえるんです。
スタンプを押すのってよくあるけれど、栞もらえるのって、珍しいでしょ?
本好きさんには絶対喜ばれると思うんだけど・・・どうですか?
そろそろ 詳細を発表しないとね、ってことで、今ページを調えています。
-
-
連休に、ぜひ、西宮探訪を
連休後半、どこ行こうかなって人は、ぜひ、西宮にいらしてください。
新緑が美しいですよ。坂の上からの眺めも最高。朱色に塗られた巨大な門がある神社もありますよ (わかる人にはわかる場所ですよね♪)どうぞ、いろいろ、あちこち 回遊してくださいね。
-
-
【お知らせ】珈琲屋ドリームさんの栞が残り少なくなってきました
栞ラリーも後半に入り、ついに、このような報告をする日がやってきちゃいました。
みなさんおなじみの、珈琲屋ドリームさん(西宮北口エリア)の栞が残り少なくなってきました。
これまでのペースで行くと(うれしいことに、市民の参加者も日々増えているようですし)週末までに終了するかもしれません。
-
-
The Last Day
11月11日 この日がやってきました。
10月27日から始まった企画展「SOS団in西宮に集合よ!」の最終日です。
さ、ラスト1日。たっぷりお楽しみください。とはいえ、パネル展示は19時30分で終了となります。
-
-
栞ラリー参加店の発表でーーーす!
お待たせしました。栞ラリー参加店、参加施設をご紹介します。
そこでもらえる栞の画像も公開しちゃいます。こちらのページをご覧くださいね
-
-
西宮の回遊 エリア紹介 - 西宮北口
栞ラリーのスタート地点かつゴールとなるのが、西宮北口のアクタ西宮。
駅を中心に広がる4つのゾーンを四つ葉のクローバーにみたてて街の活性化が進められています。
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた西宮ですが、西宮北口エリアの被害は甚大なものでした。
-
-
しおりラリーで6つのエリアを回ってね
しおりラりーのマップが最終校正の段階になりました(やれやれ)
今参加店のみなさんにもチェックしていただいているところです。
ちら見せだけど・・・表紙はこんな感じ
- PREV
- 西宮の回遊 エリア紹介 - 甲子園
- NEXT
- 西宮の回遊 エリア紹介 - 苦楽園
