スタンプラリーご参加ありがとうございました!!
2022/07/29
3月31日をもちまして、長門有希ちゃんの消失 聖地巡りマップの配布と図書館めぐりスタンプラリーは終了いたしました。
全国から(海外からも)たくさんの方にご参加いただけました。
本当にありがとうございました。
ラリーのゴール地点とさせていただいたおかげで(わかりにくい難関ゴールでごめんなさい・・・)
たくさんのハルヒファン、有希ちゃんファンのみなさんとお話することができました。
楽しませていただきました。 ありがとうございます。
3年前の 栞ラリー(SOS団in西宮に集合よ!) の時も何度も叫んだのですが、
今回もあらためて 叫びます
ハルヒファン、有希ちゃんファン
(朝倉さんファンもみくるちゃんファンも鶴屋さんファンも ・・・・・・)
みんな、 最高ーーーー!!
ほんとにありがとうございました。
どうぞ 西宮の風景を 忘れないでね
これからも 訪ねてね
涼宮ハルヒシリーズを(コミックもすべて含めて) これからもよろしくお願いします。
聖地巡礼のマナーを守りましょう!
アニメに描かれた聖地には、実際にそこで暮らしている人がいます。
建造物を壊したりゴミを捨てたりなど、迷惑になる行為はやめましょう。
個人宅や施設内など撮影NGの場所の撮影、投稿はやめましょう。
通学、参拝、通行する人にカメラを向けたりプライバシーの侵害となる行為はやめましょう。
この場所を大切に思う者同士として、ファンと住民がいい関係でいられますように。
ご協力よろしくお願いします。
関連記事
-
-
10月12日は西宮北口へ。組曲エンドレスエイトを聴きに
日本のアニメ音楽を大いに盛り上げるために西宮で活動する管弦楽団、NON団の第2回 …
-
-
ツール・ド・有希ちゃん開幕
例によってのごぶさたです。 10月1日 メガネの日 というのに メガネっ娘の代表 …
-
-
雨上がりの七夕
今夜は天の川諦めてましたが、西宮は雨上がりました。 織姫様と彦星様、デートできそ …
-
-
2月の限定プレゼント終了しました
今日 2月19日は24節季の雨水(うすい) 今日もスタンプラリーの覇者がたくさん …
-
-
ちょっと悲報-またまた休館日のお知らせです
長門有希ちゃんの消失 聖地巡りと図書館スタンプラリーを お楽しみいただいているみ …
-
-
スタンプラリーは1月6日から(年末年始休業のお知らせ)
まず、大事なお知らせから。 スタンプラリー最後の難関(笑) 「クリエートにしのみ …
-
-
文芸部 始動します
はい。新学期が始まりました。 (北高あたりでは クリスマスシーズンのようですが) …
-
-
図書館イベント 今さら思い出し報告
えらいこっちゃ! 楽しかった中央図書館でのイベント記事を 部長がすぐに記事にして …
-
-
長門有希ちゃんの消失の喪失
最終回が終わっても、いまだに日曜の夜中になると サンテレビを点けようとする私がい …
-
-
北高 文芸部×OIOI のコーナーに「みやたん」が!!
6月も10日を過ぎたというのに、いつまで五月病やってんのよ! という SOS団団 …
- PREV
- ラストスパート!
- NEXT
- 「涼宮ハルヒの憂鬱」アニメ放映から10周年。何かありそう???
Comment
某子供向け施設のため高速で2時間、たまたま入った化粧室の前で目が合った有希ちゃんのスタンディ。そこでスタンプラリーを知ったのがすでに年明け、再度親子4人で西宮を訪れたのがバレンタインデー。
スタンプラリーの途中で、運良く限定チョコもGETして大満足。
のはずが、長野でもスタンプラリーが行われていたことを知り軽くショック、すでに開催期間終了していました。
めげずに問い合わせると、ラリーは終了したけど、スタンプ自体は観光情報センターに保管されているとのこと!
かなり無理して家族旅行を計画したのが3月下旬。
スタンプ押させていただけただけでなく、ポスターもお土産に頂けました。
ポスターは数があるので対応していただけるとの事、一度問合せしてみて下さい。
あくまで長野への旅行者に厚意でプレゼントしてくれている物なので、間違ってもアニメファンの評判を落とすような無礼は慎むようにお願いしますね!(問合せも無しにいきなり行って、くれくれ騒いだり、一人で何回も貰いに行ったりはダメですよ!あと、「ラリーに参加したときはポスターなんてなかったのに」なんて苦情はもってのほか、ラリー後に作られたポスターですから念のため!)
これらの出来事、たまたま有希ちゃんのスタンディと目が合って、たまたま「スタンプラリーのパンフレットお持ち下さいね」と優しく声を掛けられたのがきっかけで、最後は長野旅行までしてしまいました。そうそう、アニメに出てきた旅館に泊まったんですがグッズまだ販売していましたよ^^
何と言いますか人の繋がりというか、作品の魅力?と言いますか、色々実感できた年度末でした^^
子供向け施設には近々また行きますのでその時寄りますね~^^