風評被害に苦しむ奈良県南部(吉野/天川村)

台風12号では奈良や和歌山方面も大きな被害を受けました。
まだまだ復旧しているとは言えない状況の所も多いようですが、殆ど被害がなかった所も風評被害で訪れる方が激減して困っておられるようです。
そんな地域へのモニターツアーが催行され、参加された方からのレポートが届きました。レポートを拝見すると、思っていたよりずっと近いんですね。

私たちが遊びにいく事が、支援になることもあります。次のお出かけの候補の一つにしてみて下さいね!!

********    ********

奈良県南部地区(吉野 天川村)風評被害対策モニターツアーに参加して

今年台風12号の影響で、奈良も被害を受け観光客、旅行客の減少が出ています。
被害のなかった観光地や、温泉地の風評被害の視察に行ってきました。

大阪からバスで1時間半ぐらいで、吉野に到着です。
吉野といえば日本一の桜の名所、春になればおよそ3万本の桜が、下千本、中千本、上千本、奥千本と1か月間見事な桜を楽しむ事ができます。
秋は紅葉がとても綺麗な場所です。
吉野地方 金峯寺吉水神社は、後醍醐天皇・源義経・静御前・豊臣秀吉公ゆかりの地で数多くの重要文化財や秘宝、古美術品々が展示されています。桜と世界遺産の吉野には、日本の心が感じられます。金峯山寺や龍泉寺など修行の聖地といわれるだけあり心が清めらるようなそんな場所です。

みたらい渓谷をハイキング
自然を満喫し、エメラルドグリーンに輝く清流神秘的な美しさは感動です。
芸能の神様として有名な天河大弁財天社、多くのアーティストが訪れるそうです。台風の被害を受けた場所でもあったそうですが、復興され今では、全く被害の様子も見られませんでした。

吉野地方 天川大弁財天パワースポットも多い天川村

天の国、木の国、川の国と称され、名水百選や日本の百名山に選ばれる豊かな自然
大自然の四季折々の美しい景色を楽しむ事ができます。

今回吉野 天川村を視察して、安心して観光できる素敵な場所だと体験して来ました。
これからもたくさんの人に、こんな素晴らしい場所をもっと肌で感じて頂きたいと思いました。