座談会「甲子園が庭だった」- 昭和の少年少女の思い出話
甲子園の住民の方に昔の甲子園の街や球場について話していただいた。<2009年7月>
集まってくださったのは、昭和21年生まれから昭和35年生まれの男・女4人。長老という年代の方からみると、まだまだ若造だろうが、この方達が多感な時代に街の風景が一番変った頃ではないかと思う。
まるで昨日のことのように、楽しそうに話しておられる姿を見て、生まれ育った街への思い入れが感じられた。ただし、それぞれの方の思い出話なので、少々の年や場所の思い違いがある場合などがあるかもしれません。
詳しい調査はしておりませんので「あぁ、あの頃のあの辺のことだろう…」と寛大にお読みください。
甲子園はみんなが遊びに来たがる所だった。
都会の中に居ながら、田舎の生活が出来るような場所だったと思う。
甲子園駅の東出口の方に松林が並んでるけど、「パーラー阪神」という店があって、店の中に松の木が生えてる店だった。今は白木屋にかわったけど
頭に甲子園がつく地名は多いけど、地域情報誌の『宮っ子』なんかの地域割りは、甲子園でなくて鳴尾なんよね。だから鳴尾は範囲が広い。
鳴尾は、金持ちの村やったんや。だから西宮と合併したのは遅かったと思う。(※ 昭和26年、鳴尾高校が甲子園に出場した年に西宮と合併)
鳴尾高校は、村立の旧制中学だったし、鳴尾小の南に鳴尾村の会館もある。今は、シニア大学に使ってるんじゃないのかな??
鳴尾小学校は昔から立派だったよね。黒かったから、余計立派に見えた??
戦争中は、建物を黒くしたり、迷彩色にしてたね。(僕が小2の時に80周年だった。)
鳴尾はイチゴ畑やったね。
みやこ市場の近くは、昭和40年ぐらいまではイチゴ畑がまだあったと思う。おばさんが木の箱に詰めてたのを覚えてる。
鳴尾高校が準優勝した時のメンバーの有名人は、巨人に入った藤尾というキャッチャーやな。➡︎鳴尾高校準優勝の時の記事はこちら
う~ん、ひょっとしたら長島時代かも知れんな??じゃあ、水原監督か??
僕の同期でサードの上田も巨人におったなぁ。長島が出ないときにしか出られんかった。
武庫郡鳴尾村字砂浜新田…っていう住所やった!!今は南甲子園。
あぁ、そこにまだ砂浜米穀店があるぅ~(*^_^*)
甲陽学園が球場のすぐそばにあったんだよね。
今のダイエーとノボテルのあたり…。
<※現在はコロワ甲子園とホテルヒューイットになっています。>
中学校のときに、授業の中で校庭でミゼットに乗ったなぁ。
鳴尾銀座には鳴尾東映があったし、昔は競輪場があったけど、競輪の前はオートバイレースをやってた。
昔、阪神電車は遊覧電車的に造ったから阪急のように真っ直ぐでなくて、線路がゆらゆら曲がってる。にぎやかだった村々をたどって行ったからなんよね。まっすぐに短時間に目的地に着くというのが使命のような今とは違うよね。
○○園って言うのが別荘地とかリゾート地だった。
浜甲子園線に電車が走っていて、そこから住友グランドの方に西に曲がってた。そのあたりは広くなってて、そこでよく野球をした
南甲子園小学校は鳴尾小学校から分かれたけど、住友村…って呼ばれてた。住友金属のグランドやテニスコートがあった。
僕は、第二室戸台風で甲子園球場に避難した。昔は新川がよくあふれてた。
甲子園あたりは60センチほど掘ったら水が出てくるから、昔は自分たちで井戸を掘った。やっぱり昔、川だったから??
昭和30年ごろまでは米軍キャンプがあった。そのキャンプ地跡が浜甲子園団地になった。キャンプがあった頃は戦車を見たことがある。甲子園海岸で船に戦車を載せていた。米軍が撤収するときにはその光景が小学校からみえた。
僕が一番記憶にあるのは、ジェーン台風と戦車を船に積んでるシーン。
キャンプ地には外人プールや観覧席のあるようなテニスコートがあった。門兵がいたから、子供心に「何があるんだろう??」って思ってたら、後になってそれがテニスコートだとわかった。
年に一度、地域に開放してくれて「アメリカ」の空気を感じることが出来た思い出がある。
昔は、阪神パークの動物の鳴き声で目が覚めた(笑)
菊人形も今となっては懐かしい。
阪神パークは、最初は今のララポの処よりもっと海に近いところにあったんだよね。その阪神パークのつぶれた跡が海の中にあって、引き潮の時にはその残骸が見えて、子どものいい遊び場だった。蟹もいたし…。
私ら小さい頃は、まだ防空壕の跡で遊んでた。
映画、花火、プール……甲子園球場は遊び場だった
甲子園球場が出来たのは大正12年だったかな??昔は川だったところに球場が出来た。今でも駅の南側の両サイドは松林で、そこがちょっと高いけど堤防だった。
甲子園球場は昔は汚かった(笑) ガラス窓も割れてたし…。空襲での被害のあと、そんなに手を入れてなかったんじゃないかな?だから風通し良かった(笑)
昔はスコアボードの裏は、子供の秘密基地だった(笑)
スコアボードは手書きだったしね…。
高校野球の時には雨が降ったら消えてた(笑)84年の開場60周年に電光掲示板になった。
甲子園球場では映画会と花火大会があって楽しかった。イベントもよくあったよね。
若人の祭典は芸能人だったし、美の祭典は花火だった。
野球があるときは、外に出店が並んでいて毎日がお祭りのようだった。会社から家までの道が、いい匂いがしてて誘惑が多かった(笑)
アルプス席と内野席の間に通路があって、そこに線路が引かれていて浜甲子園線から引き込まれていた。そこから大きなスクリーンを引っ張ってきて映画会をした。映画のないときは、スクリーンは確か外にほってあったと思う。
甲子園球場のスタンドの下に温水プールがあったの知ってる??
きっとそのためだったと思うんだけど、球場に煙突があった。結構長い間あったけど、いつなくなったのかな??
そういえば、自動二輪の試験は、球場の西側に白線引いてやってた。兄貴が取るのをみてた。
プロ野球の時、7回から後に入場するのは無料だった。外野席の看板のしたから吹き込む風が気持ちよかった。
近くの子供たちは、みんな阪神子ども会に入っていて、年間数百円でフリーパスだった。ただ、阪神ー巨人戦は回数制限があったと思う。昔は、椅子じゃなくてコンクリートに座ってたんだよね。
小連体・中連体➡︎はやっぱり思い出だよね。こっそり、砂を持って帰ったし…(^_^;)
甲子園浜は白砂青松に洋館並ぶ漁師町だった
俺が高1の頃までは、甲子園浜には海の家がずらっとあったなぁ。
浜のほうには大きな家がたくさんあった。海岸近くは焼夷弾を落とさなかったから残ってたよ。洋館作りのハイカラな家が多かった。
そうそう、1000坪くらいある家があった。地震の頃まであったと思う。バラがきれいで近所の人はみんな「バラ園」って呼んでた…。バラの時期にはよく見に行った。
漁師町だったけど、の少し内側にはソテツが植わってるような洋館がたくさんあった。
ああ、網引町…って言う地名は漁師町だった頃の名残なんやね。
甲子園浜はボラや牡蠣もたくさん取れた。
今津港ではカタクチイワシが取れて、ちりめんじゃこを干してた。
「にがしお」という日があって、その日は魚が手づかみできるんで、みんなバケツを持って浜に行ってた。
東洋製鋼の煙を見て、天気や潮を判断してた。東洋製鋼の後は吉原製油になった。
防波堤は、3回ぐらいやり直したと思う。はじめは、海岸線に松林があった。その頃は防波堤はなかった。
海に飛び込み台があったなぁ。
昔は本当に「白砂青松」だった。
高度成長期に、取り返しのつかないような壊し方をしたと思う。あのころ、一気に海が茶色になった。
そのことはよく覚えてる。その頃は武庫川を渡って東に行ったら目が痛かった。
昭和30年代の楽しい甲子園球場での思い出話から、高度成長の時代や震災のときの話まで、時代をいったり来たりしながらの話は尽きなかった。
単に昔を懐かしむのではなく、あらためて「甲子園ってええ街やなあ」と実感した。
話したままの散文でとりとめのない座談会報告となったが、甲子園を愛する人たちの思いが少しでもお伝えできただろうか。
昔の写真は「西宮市情報公開課」提供。