みなさん、どうもありがとうございました!!!!
2022/07/29
10月27日から16日間開いてきました「SOS団in西宮に集合よ!」
いよいよ 最後の時が近づいてきました。
とても名残惜しいのですが、エンドレスには行かないのが現実。
楽しい思い出を心の糧にして、次またみなさんに会える日まで
元気に愉快に過ごしていきたいと思います。
開幕までは不安でいっぱいでした。
いまさら、こんなちっぽけな手づくりイベントに
ファンの方がきてくださるのか。
楽しんでもらえるのか。
初日に開店前から待ってくださってる姿を拝見して胸が熱くなりました。
Twitterやブログなどで情報を拡散し共有し、そして交流される様子にはずいぶん力をいただきました。
アンケートや交流メモに書き込んでいただいたたくさんのメッセージはずっしりと心に響きました。
遠くからもたくさんの方に来ていただきました。
ハルヒを知らない市民の方にも楽しんでいただけました。
たくさんの素敵な出会いがありました。
楽しい楽しい、夢のような15日間でした。
もっとこうすればよかった、あんなこともしたかった・・・反省や後悔がいっぱいです。
でも、それをはるかに上回る、うれしいお声や励ましをいただきました。
ほんとに、ほんとに、ありがとうございます。
前にも書きましたが、ほんと、「ハルヒファン、最高ーーー」です。(前の記事⇒)
栞ラリーにご協力くださったお店のみなさん、いっしょに楽しんでくださって、ありがとうございます。
そして、涙が出るほど素敵な、西宮愛あふれるメッセージを寄せてくださった谷川流さん、ありがとうございます。
涼宮ハルヒとSOS団という、こんなにも愛されるキャラクターを生み出してくださったこと、心より感謝申し上げます。
企画してよかった。今つくづく思っています。
最後に言わせてください。
私たちは幸せでした![wp_emoji2 code=”d139″ alt=”ハートたち (複数ハート)”]
関連記事
-
-
涼宮ハルヒは止まらない
企画展「SOS団in西宮」と栞ラリーは閉幕しましたが、西宮で再燃したハルヒ熱はまだまだ下がりません。
みなさんに書いていただいたメッセージもご紹介していきたいしハルヒへのラブコールはつづけていきたいですしね。この特設サイトは、まだ残しておきます。
-
-
西宮文学案内秋期講座で「ハルヒ」を再発見
西宮市が主催する「西宮文学案内」は毎回濃い内容でファンが多い人気講座。
その秋期講座にハルヒが登場します。(といってもこれが初めてではないのですけどね)
講座タイトルは、「谷川流『涼宮ハルヒ』を生んだ西宮の風景」
-
-
みなさんのおかげで、こんなに賑やかに〜〜
10月27日からアクタ西宮のオープンスペースで始めたSOS団in西宮に集合よ! …
-
-
長門有希ちゃんの消失 現る
時空改編の今日 長門有希ちゃんに会えました。 噂ばかりが先行して ほんとにアニメ …
-
-
栞ラリーって何するん?
お店などをまわって、お買いものしてもらったら、しおりが1枚もらえるんです。
スタンプを押すのってよくあるけれど、栞もらえるのって、珍しいでしょ?
本好きさんには絶対喜ばれると思うんだけど・・・どうですか?
そろそろ 詳細を発表しないとね、ってことで、今ページを調えています。
-
-
まだまだ夏休みは続く2
涼宮ハルヒシリーズを読んで、グッときたセリフを教えてくださいと呼びかけたところ、さっそくたくさんの投稿をいただきました。まだまだ募集中です。
-
-
お店の営業日をまとめました
日時をやりくりして栞ラリーに参加してくださるみなさんに
少しでも参考になるかと思い、お店の営業日情報を表にしてみました
-
-
MANTAN WEBさんに紹介していただきました
エンターティメント情報配信サイト MANTAN WEB(まんたんウェブ)さんが「SOS団in西宮に集合よ!」の記事を掲載してくださいました。ありがとうございまーーす!!おかげで、たくさんの方にもツイート、RTしていただきましたし、Yahoo ニュースにも配信していただけました。
-
-
キリンさん、もしくは、ろくろ首---待ちぼうけ!?
まだかな、まだかな・・・ まだか! ハルヒのカケラが全国に散らばる …
-
-
すっかり定着(^o^) ハルヒ時計
ファンの熱い思いで復元された時計塔ですが、それができたのはハルヒやSOS団がこの公園に登場するずっと前。阪神大震災の前でした。できた当時を知る人も少ないなか、「私が作ったんですよ」と名乗ってきてくださったデザイナーさんと出会えました。インタビューの様子は、西宮流のWho’s Whoで紹介されていますので、読んでみてくださいね。
- PREV
- The Last Day
- NEXT
- 涼宮ハルヒは止まらない