西宮の回遊 エリア紹介 - 甲子園
2022/07/29
せっかく西宮に来ていただいたのですから、甲子園はぜひ見て行ってくださいね。
甲子園が西宮にあること、ご存じない方も多いんです。(大阪だと思っている人が多いですよね)
はい、阪神甲子園球場はまぎれもなく、西宮市にあります。
西宮の小学校六年生と中学生は、小連体(小学校連合体育大会)、中連体(中学校連合体育大会)で甲子園の土を踏めるんですよ。

この時期、シーズンオフで試合を見ることはできませんが、甲子園球場の雰囲気を存分に味わうなら、ぜひ、「甲子園歴史館」へ。
栞ラリー参加店ですので、入館すれば栞がもらえます。栞目当てで入った人でも結構楽しめますよ。
おすすめは「まんがと甲子園」の展示コーナー。壁面と床面も使って甲子園を題材とした漫画が展示されています。
ダッグアウトを模したコーナーではベンチに座って記念撮影OK。
バックスクリーンの真下から見るグラウンドは感動もの。下から見上げるバックスクリーンはさらに感動もの。
今は「タイガース2012年の足跡と虎のリリーフエース特集」の企画展が開かれています。
甲子園球場は外周も見どころいっぱい。
南側(外野席側)の通りには歴代優勝校の名前が刻まれたボール型の車止めが並んでいます。
私たち西宮流は勝手に「優勝校通り」と呼んでいます。
球児たちの夢が詰まった元気がもらえる通り名でしょ。
さらに、お隣の甲子園素盞嗚神社ではボール型の絵馬やお守りなどユニークなものもあります。

関連記事
-
-
ハルヒファン最高ーーーー!!!
SOS団in西宮に 大勢の方が集合してくださってます。ほんとに、ほんとに、ありがとう
栞ラリーで西宮を回遊していただいてますが、参加店舗の方から、「みんないい子(店主さんから見たら子と呼ぶ年代なんですよね)ばかり」と、おほめの声が続々届いています。
-
-
写真撮影してきました
今日はとても空が澄んでいいお天気だったので、急きょカメラを持って飛び出しました。
大好きなスポットで撮影してきましたよ。
ハルヒイベント(SOS団in西宮に集合よ!)の会場で見ていただけるかと・・・
-
-
栞の原稿ができてきたよ
25種類の栞の印刷原稿ができてきました。 まだ最後にもう少しお直しがありますが、 …
-
-
西宮の回遊 エリア紹介 - 今津
阪急電車と阪神電車の乗り換え駅、今津。
西宮北口から甲子園や阪神西宮に行くにはここで乗り換えます。
せっかくだから駅を出て、街を歩いていただけたらと、このエリアも栞ラリーに加えました。参加店は2店舗ですが、いずれも特色たっぷり。
-
-
【お知らせ】最終日の終了時間について
「SOS団in西宮に集合よ!」もそろそろ終盤。
さみしいけれど、最終日のことも考えなければなりません。まずは業務連絡
11月11日(日) パネル展示:19時30分まで 栞ラリー受付:20時30分まで
-
-
カケラ、ぞくぞく!
やたっ!!! やっときましたよ!!! 西宮にもハルヒ …
-
-
鶴屋山のような、お椀山のような、甲山
秋晴れのいいお天気です。こんな日は甲山がとってもくっきりきれいに見えます。
甲山 かぶとやま 西宮市民の心のふるさとです。
市外から車や電車で帰ってくるときに、甲山が見えると「ああ、帰ってきたな」ってほっとするんですよ。
-
-
西宮の回遊 エリア紹介 - 西宮北口
栞ラリーのスタート地点かつゴールとなるのが、西宮北口のアクタ西宮。
駅を中心に広がる4つのゾーンを四つ葉のクローバーにみたてて街の活性化が進められています。
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた西宮ですが、西宮北口エリアの被害は甚大なものでした。
-
-
栞ラリーの地図デザインができてきました
栞ラリーの参加証にもなる「回遊マップ」のデザインが上がってきましたよ。
ポスターをデザインしてくれたキュートな女性デザイナーさんです。
-
-
みなさん、どうもありがとうございました!!!!
10月27日から16日間開いてきました「SOS団in西宮に集合よ!」
いよいよ 最後の時が近づいてきました。
とても名残惜しいのですが、エンドレスには行かないのが現実。
楽しい思い出を心の糧にして、次またみなさんに会える日まで元気に愉快に過ごしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
- PREV
- 西宮の回遊 エリア紹介 - 今津
- NEXT
- 西宮の回遊 エリア紹介 - 夙川
