ワードプレス(WordPress)って何?ウェブ初心者の事業者さんに向けての解説です!

what-is-wordpress

ワードプレス(WordPress)って、お聞きになったことありますか。ウェブサイト制作を依頼するときに、おそらく必ず登場するキーワードですので、よかったらこの機会にご承知おきくださいね。

さて、WordPressの公式サイトを見てみますと、冒頭にこのように書かれています。
»日本語 — WordPress

WordPress (ワードプレス) は、オープンソースのブログ/CMS プラットフォームです

わぉ。なんかよくわかんない感じ!って思われた方のために、この記事ではできるだけかんたんに書いて参りましょう。

目次

WordPressの概要

WordPressってなに?を説明するには、さきほどの公式サイトからの引用に出てきた言葉「CMS」「オープンソース」を説明するのが早いと思いますので、まずはそれについて述べますね。

CMSって、なんや?

CMSとは、日本語でめちゃめちゃ噛み砕いて言うと「コンテンツを管理するしくみ」です。

コンテンツってのはウェブサイトの内容、文章とか画像の集まりだと思ってください。それを作ったりウェブ上に公開したり、という作業をしやすい仕組みを作りましたよ〜、というのがつまりCMSです。

ふつう、ウェブ上に何かのコンテンツを公開したければ、文章を考えるのとは別に、HTMLファイルを作り、画像を組み込む作業をし、そしてウェブサーバにアップロードする、というばらばらの手順がいくつか必要です。

そういう手順を毎回自分でやらなくても、文章を考えることにだけ集中できればいいのにな、そうすれば技術者でない人でもコンテンツを公開できるよね……ということでうまれたのがCMSです。

WordPressは、そんなCMSの一種です。WordPress以外にもCMSと呼ばれるものはいっぱいありますが、ウェブブラウザ上でログインをして、コンテンツの編集もウェブブラウザ上で行うのがだいたい定番となっています。

オープンソースって、なんや?

オープンソースとは、そのままの意味では「ソフトウェアの中身が誰にでも公開されている」ということです。公開されているということは、それを書き換えることも可能、ということです。世界中のいろんな技術者がコミュニティ的に参加して、そんな人たちの力で作られている。オープンソースソフトウェアとは、ざっくりいうとそんな意味です。

詳しいことは技術的な解説を避けられないのではしょりますが、とにかくWordPressはオープンソースだったおかげで、こんな特徴を持っています。

  1. 全世界に幅広く普及した。
  2. 無料で使える。
  3. そのかわり、不具合があった場合の補償や保守は誰も面倒をみてくれない。

WordPressでウェブサイトを作ったら、こんなメリットがあります

さて、事業主の皆様がWordPressを導入したらどんないいことがあるかというと、いちばん大きいのは「コンテンツを自分で更新できる」ということです。

自分で更新できる

ふつう、ファイルを一つずつ作るタイプの制作方法(静的ページといいます)では、いったん公開されたら、中身を変更するにはHTML形式での変更が必要です。事業主さん自身でそれをやるのはハードルが高いと思われますので、ウェブ制作会社に有償で依頼せねばなりません。

ウェブ上に掲載している情報、たとえばお店の営業時間が変更になったとして、それを直さねばならない。そんな小さなことでも、誰かに仕事を依頼する以上、必ず料金がかかってしまいます。

でも、WordPressが導入してあれば、「自分で更新する」という選択肢ができます。これならログインして文章を入力し直すだけです。

「ウェブサイトを育てていく」感覚を養える

自分で更新できるという点に関連して、事業主様自身に「自分がウェブサイトを運営している」という感覚を持っていただきやすい、これもCMSを導入するひとつのメリットだと思っています。

ウェブサイトを商売に役立てていくためには、「一回作ったら終わり」じゃなく、長くつきあってウェブサイトを「育てる」ことが必要です。静的ページではどうしても、完成して納品されたらあとは放置という状況を招きがち。でもCMSにして定期的にログインするようにすると、ウェブサイトに向き合う感覚を忘れずにいやすい、というわけです。

WordPressを使ったウェブサイト制作では、会社案内ページとブログを全部ひとつにおさめることができます。ブログの更新をするためにログインしたら、そのときついでに会社案内を見直すようにすると、「そういえばこの内容は古くなってきたな」などと気づかせてくれたりもします。

あるいはログインIDを複数発行することもできますから、たとえば社員やスタッフにも積極的にコンテンツ制作に参加してもらい、自分たちの商品の魅力を伝えたり、ノウハウを公開していく、というように活発なウェブサイトの運営・育成を行っていくこともできます。ブログ関連の記事でもお伝えしましたが、良質な記事が増えるとSEO対策的にもすごくいい効果がありますしね。

プラグインがたくさん出ているので、機能を足すのが簡単

それから、機能的な話。WordPress本体に後から機能をプラスするプログラムを「プラグイン」といいますが、WordPressは全世界に開発者がいるおかげで、プラグインもものすごい数が出ていますから、およそ考え付くカスタマイズはほとんど可能です。

たとえば、WordPressにショッピングカート機能を足してネットショップに仕立て上げることもできますよ。手前味噌ですみませんが、西宮流で運営しているオーガニックローズのシャンプーのネットショップ「ハーブノート」も、その技術で作りました。

ただ、複雑な機能のプラグインは有料のこともあります。

※ちなみに、「WordPressはカテゴリやタグがあるからSEOに有利!」と書かれた記事がネット上で散見されますが、それはWordPressでしかできないわけではないので、あえてここではメリットとしては挙げませんでした。

WordPressを使うデメリットや負担について

さて、ここまでだけを読むとWordPressサイコー!と思えますが、何が何でもWordPressが良いというわけではないのです。

ウェブサーバーの負担

これは、ウェブページをパソコンやスマホで見ようとした際にウェブサーバーがどんな働きをするかというお話です。

WordPressはデータベースとPHPを組み合わせて作られたソフトウェアですので、何らかの処理をしてから内容を表示するに至ります。静的なページでは単に内容を表示するだけです。ですから、ウェブページの表示速度は、WordPressで作ったほうが遅いのです。

とはいえ、実際には人間の目にはわからない程度の差であることのほうが多いので、ふつうは心配にはおよびません。ただ、ものすごく機能を盛りたくてプラグインをいっぱいいれたり、すごいカスタマイズを重ねたりすると、やはり明らかに表示速度が遅いというケースも出てきます。

制作費は高くなる傾向に

それから、ウェブサイト制作業者に依頼する場合のお話。WordPressのサイトをカスタマイズするには、それなりに複雑な、技術的な知識が要ります。そしてプログラミングも必要です。

なので、WordPress入りの制作を依頼すると必ず何らかの技術料がかかってくるものとお考えください。比較的ページ数の少ないサイトでしたら、静的ページで制作するよりも金額は高くなるはずです。

プログラムの更新を考えねばならない

アップデート、というやつです。WordPressではこれが頻繁にあります。セキュリティ上の理由もあり、どうしても避けられません。

ところが事業主様自身がそれに対応できるのかどうか、というのが実際の運用では問題になってきます。操作じたいは簡単なのでご自身でやっていただくのがベストですが、「更新してください」というアラートが出てきただけで「うわっ」と引いてしまうような方でしたら、ウェブサイト制作業者と保守契約をせねばなりません。つまり月々いくらかをずっと払い続けるってことです。そうしないと、後で述べるようなセキュリティの問題はほったらかしってことになってしまいます。

WordPress本体の更新のほかにも、土台となるウェブサーバーのアップデートが必要なときもあります。どちらにしても、ある程度の対応はできるような知識を自分で身につけるか、あるいはお金を払いつづけて保守してもらうか、の選択が必要です。

セキュリティ — 100%の安全はありえない

最後に、セキュリティのお話です。何らかのプログラム(ソフトウェア)をウェブサーバー上に置く以上、不正アクセスの対象や踏み台にされるリスクは避けられません。もちろんWordPressも例外ではありません。導入されるならば、必ずこのことを理解しておいてください。

WordPressは全世界に普及したおかげで、とにかく狙われやすいのです。だからWordPressはそれを防ごうとしてアップデートを頻繁にするのですが、いたちごっこな感じは否めないですね。だから常に見張っておく、最新情報に注意しておくということがどうしても必要なのです。

「セキュリティが」っていうと過剰反応する人が多いのですが、ようは自動車のようなものです。自動車は便利な反面、事故や盗難のリスクを100%防ぐことは不可能。IT技術も同じで、人の手ではできないことを可能にする反面、事故や悪用のリスクを100%防ぐことは不可能。そういうことですね。

そして自動車にも「乗らない選択」「免許返納」があるように、ウェブ技術も、便利さよりも安全性を重視する選択があります。「流行ってる技術だから、とにかく入れましょう!」なんて甘言は信用しちゃダメですよ。

まとめ

この記事でお伝えしたかったことは、次のとおりです。

  • WordPressを導入したウェブサイトのいいところは、自分で更新できること。
  • WordPress入りのウェブサイトを制作依頼する場合は、技術料が必要。
  • 完成後の保守契約か、あるいは自分で知識を身につけるか、どちらかが必要。
  • 何がなんでも入れればいいというわけではない。セキュリティのリスクは必ず伴う。

それでは、よいゴールデンウィークを!

著者

西宮流 ウェブ指南

西宮流の技術面の支援や、SEO向上などのアドバイスをしているウェブコンサルタントです。西宮生まれの西宮育ち。意外と知らない地元のことを、西宮流を通じて勉強してます。

ウェブサイト: https://factory70.com

西宮流の最新情報はこちら

西宮流の更新情報は各種SNSでお知らせしています。SNSをフォローしたり、RSSリーダーに登録しておくと、わざわざブログを見に来なくても最新情報が受け取れますよ。お好きな方法でチェックしてくださいね!