めぐみ廣田の大田植え(廣田神社 御田植神事)

廣田神社

兵庫県で500年以上の歴史を有する廣田神社の御田植行事が、昭和36年を最後に途絶えていた。
平成元年に再開されたものの、平成7年の阪神淡路大震災により再び中止となった。
平成11年に地域住民と廣田神社氏子総代会が協力し、「めぐみ廣田の大田植え」として田植え行事が再復興された。

本殿祭に参列した関係者

行事に参加する人達の呼び方は次の通り、

御饌田(田圃)の大田主である作丁長(サクテイチョウ)を始め、豊穣の使いである物忌童女(モノイミドウジョ)、田植えの責任者である田長(タオサ)、物忌童女の介添え役の立人(タチド)、早乙女たちと共に田植えをする田人(タビト)、そして早乙女(サオトメ)、田童(タワラベ)たちは揃って廣田神社での本殿祭(9時斎行)に参列し、田植えの無事と豊作を祈願します。御神前にお供えした新しい早苗と田圃を清める御神水を宮司より受け取り、太鼓の音と共に行列を組んでやってきます。

廣田神社 めぐみ廣田の大田植え

境内や参道は多くの人々で賑わい、出店も沢山でていてお祭り気分を盛り上げていた。

田植え祭は快晴の下開催を迎える
参道に出店
出店の前には人だかりも
御田植祭に参加する早乙女と田童たち

拝殿前の記念撮影も終わり、いよいよ御田植祭の会場に向けて行列が出発。

歳列は田植えの行われる御饌田へ
準備が出来田植えを待つ御饌田

御饌田での田植祭の神事が始まり、神官の祝詞に続き宮司さんのお祓いが行われる。

御田植祭の神事開始
神官の祝詞
西井宮司さんのお祓い
物忌童女と介添え役の立人が御神水で田圃を清める

いよいよ早乙女と田童が田人の介添えで田植えを始める。なれない泥田で足を取られておっかなびっくり。次第になれてくるが、その頃にはほぼ終了か? ご苦労様でした。

外では近隣の踊りの会による大社、安井地区につたわる踊りが奉納。
また景気づけにバンド演奏も花を添える。

汗ばむ太陽の下、長時間全員頑張って田植え終了。ほんとうにお疲れ様でした。

この行事は参加する子供たちを通じて、食べ物が太陽の光や水の流れによって育まれていることを知り、自然の恵みの有難さを感じると共に、食べ物に対する感謝の心を取り戻すきっかけとなることを願っている。
秋の収穫祭が楽しみだ。

神事の様子の動画はこちらから➡

投稿日時 : 2022-05-29 16:02:45

更新日時 : 2024-02-29 12:21:40

この記事の著者

ライターT

西宮流(にしのみやスタイル)の中の『西宮ペディア』を主に担当しています。
西宮市の歴史や街並みに興味深々です。

西宮流のメールマガジン 購読無料

西宮流のメールマガジン

新着・おすすめ記事や
プレゼント情報が届きます。
ぜひご登録くださいね。

国産ダマスクローズのシャンプー エッセージュ

希少な国産ダマスクローズのシャンプー

エッセージュ ローズシャンプー

西宮の企業が開発したローズシャンプーです。鹿児島の豊かな自然環境で丁寧に育てられた、国産ダマスクローズ水をふんだんに使っています。髪のハリ・コシが気になる方に特におすすめ。

こちらの記事もおすすめです

西宮ペディア カテゴリ