西宮の紅葉 Date: 2021年1月14日 By: 編集部|J Categories: 場所 海と山に囲まれ、山口町や塩瀬地区の里山がある自然豊かな南北に長い西宮。 いわゆるモミジの名所・・・という程の場所はないが、街の中の住宅街からほんの少し山の方に移動するだけで、桜や里山のきれいな紅葉が楽しめる。 Read More
黒川古文化研究所 Date: 2021年1月10日 By: 編集部|J Categories: 場所 黒川家3代目の黒川幸七氏が、先代が集めた収集物を学術研究に役立ててほしいと、1950年(昭和25年)に芦屋市打出に財団法人・頃川子文化研究所を設立。 Read More
龍王広場 Date: 2020年12月29日 By: 編集部|J Categories: 場所 門戸厄神の厄神龍王の壁画の前にできた公園。 門戸厄神が管理している広場は、朝の9時〜午後5時まで使用可能。 Read More
松下記念ホール(夙川公民館) Date: 2020年12月28日 By: 編集部|J Categories: 場所 片鉾池の傍らに、池に張り出すような形で松下幸之助氏が寄贈した夙川公民館が立っている。 Read More
新堀川 Date: 2020年12月26日 By: 編集部|J Categories: 場所 江戸時代に作られた灌漑用水が、新堀川の始まり。 鯨池に湧き出す武庫川の伏流水から始まった新堀川は、新川に繋がり海へと注ぐ。 Read More
丸山浄水場 Date: 2020年12月25日 By: 編集部|J Categories: 場所 丸山のふもとになる西宮市山口町下山口1585-42にある施設。 西宮市上下水道局では、丸山貯水池(丸山ダム)を水源とする丸山浄水場で作る水道水を山口地域へ供給している。 Read More
西宮マリーナ(旧西宮ヨットハーバー) Date: 2020年12月25日 By: 編集部|J Categories: 場所 西宮は江戸時代、お酒の積出しで栄えた港町。 新酒が出来たときには、下り酒>>として江戸へいち早く届けようと「新酒番船」>>という、競争もあったという。その西宮港>>の一角に「西宮マリーナ」ができたのは1945年。 Read More
香櫨園小学校 Date: 2020年12月25日 By: 編集部|J Categories: 場所 1957年(昭和32年)9月に、浜脇小学校から分かれて開校した小学校。 村上春樹氏が小学校3年生の時に開校した学校でヤギと一緒に歩いてきたという事では有名な小学校。 村上春樹氏が第一期生の卒業生。 Read More
西宮の名勝地(7ヶ所) Date: 2020年12月22日 By: 編集部|J Categories: 場所 2011年(平成23年)から文化庁が調査して市内では、「蓬萊峡」「武田尾温泉」「甲山」「名次山」「西宮神社苑池」「御前浜」「漢織呉織伝承地」の7カ所が選択・掲載された。 Read More
西宮七園 Date: 2020年12月13日 By: 編集部|J Categories: 場所 西宮には、○○園という「園」のつく地名が多い。 それらはいずれも高級住宅地と言われているエリアになるが、「西宮七園」という言い方は不動産会社」が広告のために造った言葉だとも言われている。 Read More