宮の雛桜 Date: 2021年2月8日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 これまでに、4種類の西宮のオリジナルの桜が認定されているが、今年5番目の新種として、新しくマメザクラ系新品種にかわいい愛称がつけられた。 Read More
鳴尾の黒松 Date: 2021年1月30日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 『白砂青松』・・・この言葉が昔の西宮の沿岸の美しさを表す言葉だったが、特に鳴尾地域には黒松が多かったという。 Read More
エンジェル・スイヤリング Date: 2021年1月25日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 「エンジェルス・イヤリング」は西宮市とサントリーフラワーズ(株)が共同で開発したフクシアの品種。 西宮市のオリジナル植物の一種。 Read More
西宮のオリジナル植物 Date: 2021年1月25日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 北山緑化植物園の一角に植物生産研究センターがある。 ここでは、植物バイオテクノロジーの技術で西宮の環境に合った新品種 「西宮市オリジナル植物」 を開発している。 Read More
越水早咲き(こしみずはやざき) Date: 2021年1月14日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 市の花が桜の西宮でオリジナルの桜があるが、そのうちの一つ。 越水浄水場に古くからある早咲きの桜。 Read More
コガモ(甲子園浜) Date: 2021年1月8日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 小さなカモで、春から夏にかけて北極圏あたりまでいって子育てをし、秋になると甲子園浜などにやってきて、冬越する。 Read More
カワウ(甲子園浜) Date: 2021年1月8日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 ウのなかま。 4本の足の指すべてにみずかきがついていて、くちばしの先はかぎ型なのは、水中で敏捷に泳ぎ、くちばしで捕まえた魚はにがさないため。 Read More
芝桜(シバザクラ) Date: 2020年12月14日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 仁川百合野町地区地すべり資料館>>の斜面には、「ゆりのガーデン」を管理している近隣のボランティアが丹精込めた芝桜がきれい。 Read More
彼岸花(ヒガンバナ) Date: 2020年12月14日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)。 中国原産で、日本全国の道端や田んぼのあぜ道などでよく見かける。 Read More
カワセミ Date: 2020年10月7日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 鮮やかな水色が美しい鳥。青い宝石とも呼ばれる。 長いくちばしが特徴が特徴で、川岸の枝などに止まり魚を狙う。 Read More
アオスジアゲハ Date: 2020年10月7日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 街中でもよく見られ、公園や街路樹などに生息するアゲハ蝶の一種。 黒い羽目の真ん中に、青い筋をもつ。 Read More
センペルセコイア Date: 2020年7月30日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 セコイアの仲間の メタセコイア>>とは違ってセンペルセコイアは常緑樹。 世界で一番高くなる木。 Read More
ラクウショウ(落羽松) Date: 2020年7月30日 By: 編集部|J Categories: 生き物/植物 秋に羽状の葉が枝ごと落ちることからラクウショウ(落羽松)という。 漢字で書くと、松の字があるが、マツの仲間ではなくスギの仲間。 Read More