丸山稲荷神社(本社・奥社) 毎年、9月の第2日曜日の八朔大祭では奉納相撲や餅まきでにぎわう。 戦国時代、丸山山頂に多田源氏一族の山口五郎左衛門が城を造り、その時に祀ったのが始まりといわれている。 Read More
赤門(西宮神社の表大門) 今年、十日戎の後進められて来た赤門の修理が終わり、令和2年(2020年)8月23日(日)午前10時から竣工清祓式・くぐり初めが行われる。 当日は、開門神事講社講長・平尾亮氏による「開門」の発声で扉が開かれる。 Read More
西宮神社の赤門と練塀の一部修復 2020年1月から西宮神社表大門(赤門)と大練塀の修復作業が進んでいる。 表大門(赤門)は前回修理より24年経過して、塗替えと木部一部の修理が施されている。 Read More