むかしのはなし

むかしのはなし

西宮モダニズム 「えき」と「まち」

鳴尾公民館講座 2014年8月11日(月)開催 西宮モダニズム 「えき」と「まち」 -なぜ駅はそこにつくられたのか- 講師は武庫川女子大学の水野優子さんで、阪神電車本線の駅を中心にした話を 聞きましたので、簡単にまとめてみます。
むかしのはなし

にしのみやえびす駅

最近聞いた講座で、電車の話がちょこちょこと出て気になったことがあるので、 とりあえず覚書程度ですが、西宮市内の電車のことを書きとめておきます。 これから詳しく調べられたらと思っています。
むかしのはなし

まつりを通して見る神社と地域

2013年7月13日に安井市民館であった吉井良昭西宮神社宮司の講演会 「西宮神社とえびす信仰 まつりを通して見る神社と地域」を聞いてきました。
.活動報告

昌林寺

西宮歴史調査団の月例会で、JR西宮の少し南にある津門の昌林寺に 文化財見学に行きました。
むかしのはなし

伊勢神宮御料酒「白鷹」

公民館講座で廣田神社の西井宮司から広田神社の摂社末社についてのお話を 伺ったのですが、ちょっと脱線の話の方をご紹介したいと思います。
むかしのはなし

御伽草子「かくれ里」

えべっさんが鳴尾の漁師に拾われて西宮にやってきた西宮神社の由来は有名ですが、 御伽草子の中にも西宮のえべっさんの出てくる話があるそうです。 その「かくれ里」(岩波文庫『お伽草子』より)を私が読んだなりの現代語訳であらすじを ご紹介しま...
タイトルとURLをコピーしました