昔は枝川という武庫川の支川だった甲子園筋。
このあたりの川は天井川が多いから、甲子園筋の一つ東の通りを南下すると、その痕跡??高低差が見えるのではないかという仮説を立てて歩きました。写真の高低差にご注目。
また、電信柱の地名表示にも注目してみました。関電とNTTで表記も違うんですね。
- 国道二号線。戸崎交差点から西。若干勾配あり。
- 甲子園筋より東の通り。まっすぐ南へ。
- 段差確認♪♪
- 分かれ道
- 地番と電柱の表示は別物?
- 段差確認♪♪
- かなりの勾配確認♪♪
- 地番と電柱の表示
- 分かれ道
- 段差確認♪♪
- 段差確認♪♪
- かなりの勾配確認♪♪
- 地番と電柱の表示
- 地番と電柱の表示
- 地番と電柱の表示
- 地番と電柱の表示
- 地番と電柱の表示
- 段差確認♪♪
- 勾配確認♪♪
- 地番と電柱の表示
- 勾配確認♪♪
- なんて読みますか??
- 上鳴尾・・・アゲナルオ
- こっちは漢字で表記
- 鳴尾出身力士、小野川関
- 鳴尾八幡神社
- 鳴尾八幡神社にある慰霊塔
- 鳴尾八幡神社の東側はかなりの段差
- 泉州とどんな関わりがあったのだろう??
- 鳴尾八幡神社前の阪神電車の踏切
- 地番と電柱の表示
- 地番と電柱の表示