鳴尾新川に架かる橋の名前が、昭和初め頃まで東鳴尾にあったという「鳴尾百花園」というレジャー施設に
関連してそうなちょっと変わった名前だと聞いたことがあったので、この機会にお散歩してみました。
たくさんあるお寺も気になっていたけれど時間切れでした。
- 鳴尾新川橋巡りスタート
- 昭和8年に作られたちょっとおしゃれな欄干の橋めぐりです
- まず 月見橋 から南下
- 遊覧橋
- 川沿いは八重桜とツツジ満開
- 笠屋橋の次に 神日橋(しんにちはし)
- 進宝橋(しんほうはし)
- 三笠橋
- 臨港線の本田橋は ほんでんはし と言うんですね
- 三軒屋橋(写真右)すぎて直角に曲がって流れを西に変え境橋(写真左)へ。
- 中川橋から西は暗渠で、上は小学校のグラウンド。
- 上田橋で時間がたりなくなったので遅れないようにクリエートにしのみやへ向かう途中。 まっすぐでない道は江戸時代からの名残?