今回の目的の一つは、武庫川線に乗ること。
終着駅の武庫川団地駅前駅から、新旧の鳴尾を探してみようと、足の向くまま気の向くままに歩いてみました。
今はもうないけど、顕彰碑や電柱の名前に名残を見つけたり、鳴尾の風景が背景として出てくる漫画のワンシーンも押さえたり、一人で気ままに歩く楽しさを発見しました〜〜(笑)
- 阪神武庫川線。戦前はこの先北へJR(国鉄)まで繋がっていた。
- 終着駅の武庫川団地前駅。西宮市内には終着駅が二つ。
- 武庫川団地はS54年から建設が始まり、武庫川団地前駅はs59年の開業。
- 駅の近くにはおしゃれな一戸建ての一角も。
- 瓦屋根の長屋が今も残っている。
- 明治6年開校した、かつての上田洲崎小学校の顕彰碑が立つ。
- 道路が拡幅された先は昔ながらの路地。
- 昔ながらの路地は曲がりくねって続く。
- 狭い路地を抜けたT字路には、消火栓が。狭い路地に消防自動車が入れないからか・・・?
- 鳴尾新川
- 鳴尾新川の一部は鳴尾東小学校の校庭の下を流れる。
- 使われなくなった(?)手押しポンプ。非常時に使えるように整備しておくのが避難場所の役目かも??
- 明日から春の選抜が始まる。この看板はこのエリアの年に二度の風物詩。
- ららぽーと甲子園の南東の交差点にある電柱に「パーク」と!!かつての阪神パークの名残か??