SOS団in西宮に集合よ

*

記憶の片隅に、この町がいつまでも残りますように

      2022/07/29

ここにSOS団in西宮があったことが、うたかたの夢のように
がらんとしたオープンスペースに日が差し込んでいます。

エスカレータはたえまなく消えては現れ、
乗降の注意を喚起するアナウンスが今日もまた
「ぼっちゃん、おじょうちゃん・・・」と呼びかけています。

宴の後のアクタ西宮

2週間 楽しませていただきました「SOS団in西宮に集合よ!」
ほんとうに ありがとうございました。

みなさんに書いていただいた付箋メッセージやアンケートなどを
整理しています。
あたたかい言葉に、感謝、感謝です。
まとめていますので、今少しお待ちくださいね。

さて、みなさんも 日常に戻られたと思います。
時間とともに忘却が訪れるのは仕方ないことですが
回遊していただいた西宮の風景を、ときには思い出してくださいね。

谷川さんのメッセージの言葉をお借りします。

「この町に訪れた方々の記憶の片隅に、この町がいつまでも残ることになってくれれば幸いです。」

というわけで、栞ラリーのおさらいに、
過去記事を再度ご紹介です[wp_emoji2 code=”d237″ alt=”クリップ”]

西宮北口エリアの紹介は、こちら

今津エリアの紹介は、こちら

阪神西宮エリアの紹介は、こちら

夙川エリアの紹介は、こちら

苦楽園エリアの紹介は、こちら

 

 - つれづれ, 栞ラリー参加店, 西宮の見どころ

  関連記事

月刊ニュータイプに長門有希ちゃん掲載
長門有希ちゃんの恋する視線

アニメ雑誌月刊ニュータイプ 2015年 02 月号 [雑誌] に新規描き下ろしアニメ版権イラストが掲載されました!!本編のクールな長門有希とは違う ちょっとやわらか系の有希ちゃん。気になるのは背後の花壇・・・

みんなが選んだセリフベスト10中間発表
セリフ募集に投稿ありがとう

雑用係のユナです。
思い付きと個人的趣味で始めた「セリフ大募集」に
みなさんから投稿していただきました。

ありがとうございます。

SOS団in西宮に集合よアーカイブ展示
ハルヒサマー2013で「SOS団in西宮に集合よ」アーカイブ展示

夙川学院中・高等学校でサブカルチャーイベント「関西新文化シンポジウム」と「ハルヒサマーフェス2013」が開かれています。(8月24日、25日) 西宮流もスペースをいただいて、昨年秋の「SOS団in西宮に集合よ」で飾ったタペストリーやイベントの様子の写真、みなさんからのメッセージ付箋などを展示しています。

にしきた公園ハルヒの時計塔
おかえり!ハルヒの時計塔

すでにネットニュースや新聞記事などでご存知だと思いますが、あの(!)時計塔が帰ってきました!
にしきた公園ハルヒの時計塔。アニメのモチーフとなった面影がなくなってみんなを悲しませましたが、熱心なファンの声が届いて、復元となりました。

キリンさん、もしくは、ろくろ首---待ちぼうけ!?

まだかな、まだかな・・・ まだか!   ハルヒのカケラが全国に散らばる …

ハルヒ検定を受けてみました

2月ももう終わり。明日から3月 弥生ですね。
「2月は逃げる、3月は去る」って、朝礼やホームルームで先生がよく言ってましたよね

ほんとに早いこと!

せめて何か足跡を残さねば・・・って、久しぶりにハルヒ検定を受けてみました。

涼宮ハルヒ献血応援大作戦
「涼宮ハルヒ献血応援大作戦」 を始めるわよ!

兵庫県赤十字血液センターが献血キャンペーンにハルヒとSOS団を起用してくれました!!その名も 「涼宮ハルヒ 献血応援大作戦」。「涼宮ハルヒ率いる、SOS団の団員」と「けんけつちゃん」がコラボした貴重なポスターが、献血に協力するともらえます。寒い時期は献血者が減り、現在も輸血用血液の不足が続いています。ぜひ、貴い人助け「献血」にご協力いただき、素敵なポスターを手に入れてください。

ハルヒ栞ラリー参加店営業日一覧
【重要】お店の営業日と時間に変更があります

2日目も無事終了しました。
雨の中たくさんの方に来ていただけて感激しています。
苦楽園エリア「レグルス苦楽園」は日曜日は17時閉店になっているそうです。
営業日一覧を修正アップしています。

涼宮ハルヒの栞がもらえる栞ラリー参加店ページ
栞ラリー参加店の発表でーーーす!

お待たせしました。栞ラリー参加店、参加施設をご紹介します。
そこでもらえる栞の画像も公開しちゃいます。こちらのページをご覧くださいね

西宮北口駅前のマンホール
まだまだ夏休みは終わらない

8月25日はここ西宮でも記録的な大雨が降りました。カエルちゃんの雨水マンホールもがんばったんですけど、各所で冠水しましたね。
雨にもかかわらずハルヒサマーフェス会場に足を運んでくださった皆さん、ありがとうございます。